どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

減らないタスクリスト
To DO Listでずっと残ってるもの
って、ありません?
やらなきゃいけないって分かってるのに
全然進まないやつ。

そこで、
進まない原因を分析してみました。
これね、
進まない原因を分析してみました。
これね、
ちょっと億劫
ちょっと大変
面倒だなぁ
みたいに思って、
差し迫った期限がないからできないの。笑
いつまでにやるっていう区切りがぼんやり。
やらなきゃいけないんだけど、
必須リストにちゃんと入ってないから
毎日の生活が優先されてしまってなんとなく進まない。
ToDOリストについての調査データを発見したのですが、
・ToDoの41%は未完了で終わる
・完了したToDoの50%は、1日以内に達成
・完了したToDoの18%は、1時間以内に達成
・完了したToDoの10%は、1分以内に達成
・達成されたタスクのうちToDoとしてスタートしたものはわずか15%
41%は未完了って
みんな残ってるんだね…笑
そして完了したものは大体短期間!
サクサク手を動かせばなんてことないのに、
差し迫った期限がないからできないの。笑
いつまでにやるっていう区切りがぼんやり。
やらなきゃいけないんだけど、
必須リストにちゃんと入ってないから
毎日の生活が優先されてしまってなんとなく進まない。
ToDOリストについての調査データを発見したのですが、
・ToDoの41%は未完了で終わる
・完了したToDoの50%は、1日以内に達成
・完了したToDoの18%は、1時間以内に達成
・完了したToDoの10%は、1分以内に達成
・達成されたタスクのうちToDoとしてスタートしたものはわずか15%
41%は未完了って

みんな残ってるんだね…笑
そして完了したものは大体短期間!
サクサク手を動かせばなんてことないのに、
いつまでもグズグズするから終わらない…
これは、長期的目線で見てみると
自分のるんるん度が下がってしまうこと。
目先の幸せを見ているようで、幸せは見ていないの。
終わった後のスッキリ感のためにどれだけ動けるか
達成感のために目の前の億劫さを乗り越えられるか
本当に自分を大切にするというのは、
「ロングスパンで自分の幸福度を判定する」覚悟を持つということ。
宿題なかなかやらないで後回しにして
朝慌てる小学生になっちゃダメよね。
断捨離の意義とは、
断捨離の意義とは、
これもまた、
「ロングスパンで自分の幸福度を判定する」覚悟を持つということ。
覚悟があれば
覚悟さえあれば
なんでもできる♡
ちょっとしたコツはこの3つ。
①リストを、絞る。
多すぎると、やる気なくなります。
②リストの内容は、明確に。
曖昧さ回避。
×ダイエット
◯尻トレ20分
的な♡
③期限を、3日以内にする。
長すぎるとやる気なくなるから。笑
これやってみたら、進んだ。

3つくらい進みました(笑)
進まないリストがある方は
明確化して期限つけて
やるって決める。
そして優先順位つけて
ガンガンこなすのがオススメデス

私が、証明です。(キリッ 笑
宿題なかなかできない小学生を大人になってもやってたらダメよねw
早めにやるとスッキリしていいのにね♡