こんにちは。みやたかなです。


「今はココに興味があるんだけど、 これを選んで正解ですか?」


こんな質問をしました。
今思えば、なんてバカな質問だったか笑


人は何か道を選ぶとき、よく「正しい」道を選ぼうとします。


私もそうでした。

数学の問題みたいに答えはどれか1つのような気がして。


ここでポイントなのは
正しいか、正しくないかが基準ってこと。

正しくないものが怖いから、
正しいものを選ばなきゃビックリマークと思ってる。


でもね、

正しいっていうのは、誰にとって?


親ではなく
世間体でもなく
自分の人生にとっての正解はどれか?


それは自分自身にしかわからないから、人に質問するなんて最もふさわしくない行為だったわ真顔



しかも、それが結果正しいかどうかは
やってみなきゃわからなくない?


そして、

正しいかどうかってわかるのは、いつ?


1年後か、はたまた10年後かも?


ということは、正解不正解っていう判断基準はやめた方がよさそう。


となると、

今できる、ベストっぽい選択?


それとも、


なんとなくこっち?みたいな選び方?



これ、ぐるぐる考えてみましたが、


私的には

「今だからこそできる、

超バクチなワクワクの選択」ウインク


よく、未来を描いてそれに向かおうとか声高に叫ばれ、時に未来を生きるとかオシャレな言葉が出現する。


でも、時間はココにしか流れていなくて
描いた未来に対して動かないと
自分の景色はいつまでたっても同じまま。


道に迷うときって、モヤモヤします。


このモヤモヤの内訳って

大体、

自分の現状や環境に違和感を感じていて
とりまく世界を激変させたい気持ち


別に超バクチである必要はないけど(笑)

少なくとも一番変わりそうな、
かつワクワクするような世界を選んでみる。



そういう選択の連続こそが


マイライフを創っていくし、
その破片たちが構成員とな
自分というブランドを作る

のかなって、思うようになりました。


だから私は、正解不正解での判断基準はやめていきたいなって、思います。

ワクワクを選ぶ練習をたくさんしたので
何かを選ぶときは
そうやって生きていこうと思いますドキドキ