こんにちは。みやたかなです。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO89795300X20C15A7000000/
10年後、消える仕事、残る仕事
ってよく発表されていたり、
記事になったりしていますね。
タクシー運転手
スーパーのレジうち
銀行の融資担当
クレジットカード審査員
バーテンダー
パラリーガル
税務申告書代理作成者
などなど
逆に残る仕事は
医者
看護師
作業療法師
教師
コンピュータシステムアナリスト
経営者
学芸員
などが挙がっています。
アメリカの論文だから
日本とはまた違う感じかも。
でも、日本では49%のお仕事は
なくなる試算みたいです。
半分。半分!!
世界全体の流れとしては
AIの台頭が世界を変える。

今も、中国などの人工の多い国に
工場の生産ラインをはじめとする
労働力がとって代わられています。
これにAIが加わると
単純作業はどんどんなくなっていく。
みんな分かってることです。
ベーシックインカムを導入して
防衛しようとする国もありますね。
ある意味理想的(笑)
じゃあ、どうしたらいいか?
そんな未来で、残る仕事とは?
私の予想では、
人相手の
創造性のある仕事
クリエイティブな仕事
ヴィジョンのある仕事
は確実に残ります。
ライフデザイナー
コーチ
みたいな感じかな。
教師、講師は残るでしょうね。
まだない職業がたくさんありそう笑
どんなにすごい技術が出てきても
人は生きていくし
その人の人生がある。
そこには家族がいたり仲間がいたり
愛する存在が溢れてる。
もう物質的なところは溢れてるから
精神的なところが中心になっていく。
AIの時代こそ、魂の時代。
家事や多くの仕事の単純作業を
さっさとロボに代わってもらって、
心踊るクリエイティブなことを
生み出していく未来を
手に入れた方が良いんだと思います。
だから子どもたちに
将来就きたい仕事なんて聞いちゃダメ。
公務員なんて絶対すすめちゃダメ。笑
将来、何を生み出していきたい?
将来、何して楽しんで生きていきたい?
どんな人になりたい?
どうやって魂燃やして生きていきたい?
今ある仕事は大体なくなるんだから、
新しい仕事を生み出す存在に
なってもらわなくちゃ。
子どもたちがその未来を創造するには
私たちオトナがガンガン背中で
見せていく必要があります。
めちゃ責任重大。笑
この人生、楽しみましょうね
ちなみに、現在私が就いている仕事は
どんどん自動化されている部類
人間観察には面白いのでそこは楽しんで
準備ができたら
さっさと退散したいと思います(笑)
5年後くらいに、
リラックマとかトトロ型のロボが
家をお掃除してくれたり
洗濯物畳んでくれたりするかな…
可愛いだろうなってよく妄想します
笑
防水仕様必須だけど笑
ロボットデザイナーとか楽しそう
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO89795300X20C15A7000000/
10年後、消える仕事、残る仕事
ってよく発表されていたり、
記事になったりしていますね。
タクシー運転手
スーパーのレジうち
銀行の融資担当
クレジットカード審査員
バーテンダー
パラリーガル
税務申告書代理作成者
などなど
逆に残る仕事は
医者
看護師
作業療法師
教師
コンピュータシステムアナリスト
経営者
学芸員
などが挙がっています。
アメリカの論文だから
日本とはまた違う感じかも。
でも、日本では49%のお仕事は
なくなる試算みたいです。
半分。半分!!

世界全体の流れとしては
AIの台頭が世界を変える。


今も、中国などの人工の多い国に
工場の生産ラインをはじめとする
労働力がとって代わられています。
これにAIが加わると
単純作業はどんどんなくなっていく。
みんな分かってることです。
ベーシックインカムを導入して
防衛しようとする国もありますね。
ある意味理想的(笑)
じゃあ、どうしたらいいか?
そんな未来で、残る仕事とは?
私の予想では、
人相手の
創造性のある仕事
クリエイティブな仕事
ヴィジョンのある仕事
は確実に残ります。
ライフデザイナー
コーチ
みたいな感じかな。
教師、講師は残るでしょうね。
まだない職業がたくさんありそう笑
どんなにすごい技術が出てきても
人は生きていくし
その人の人生がある。
そこには家族がいたり仲間がいたり
愛する存在が溢れてる。
もう物質的なところは溢れてるから
精神的なところが中心になっていく。
AIの時代こそ、魂の時代。
家事や多くの仕事の単純作業を
さっさとロボに代わってもらって、
心踊るクリエイティブなことを
生み出していく未来を
手に入れた方が良いんだと思います。
だから子どもたちに
将来就きたい仕事なんて聞いちゃダメ。
公務員なんて絶対すすめちゃダメ。笑
将来、何を生み出していきたい?
将来、何して楽しんで生きていきたい?
どんな人になりたい?
どうやって魂燃やして生きていきたい?
今ある仕事は大体なくなるんだから、
新しい仕事を生み出す存在に
なってもらわなくちゃ。
子どもたちがその未来を創造するには
私たちオトナがガンガン背中で
見せていく必要があります。
めちゃ責任重大。笑
この人生、楽しみましょうね

ちなみに、現在私が就いている仕事は
どんどん自動化されている部類

人間観察には面白いのでそこは楽しんで
準備ができたら
さっさと退散したいと思います(笑)
5年後くらいに、
リラックマとかトトロ型のロボが
家をお掃除してくれたり
洗濯物畳んでくれたりするかな…
可愛いだろうなってよく妄想します

防水仕様必須だけど笑
ロボットデザイナーとか楽しそう
