こんにちは。みやたかなです。
鼻がジンジンする
脳内レボリューションは継続してます笑
いつまでかな。長く続いて欲しい気もします
私は平日会社員をしておりまして
業務には一応指導担当が付いています。
でね、この指導担当がスキル不足!笑
教える時、指導なら
「~~してください」でしょ。
でもその人(今後Sさんと呼ぶ)は
「~~しておいた方が良いと思うので」
って、言うの。
それ必須?推奨?どっち?
ぶっちゃけオススメはどうでもよくて
効率よく無駄なく仕事をするために
必須事項を教えてほしい。笑
しかも私に説明した後
上司にそれで良いかどうか確認している。
順番逆じゃね?笑
しかも間違っててあとで訂正される。
二度手間じゃね?笑
私は笑顔を大事に仕事してるけど、
お客さまにお手間をかける事態に
なって困ったのに謝ってくれなくて;
これはナメられてるな
と思い、
私は「もう意味分かんない!」
と呟きながら
持っていたプリントを引き裂きましたw
そしたらちょっと謝ってくれた。
別にSさんをディスりたいわけではなく
ここからが本題です。
(長いプロローグで失礼。)
分析してみたのです。
このSさん、
①断言が少ない
②なにかと確認している
このことから、導き出される回答は
彼女には自信がない
同期に軽くリサーチしたら、
グループ別ミーティングの際は
相手に不快感を与えるほど
かなり強気な様子。笑
(仕事でグループ別にやってることに
全体ですり合わせが必要だったりする)
私が思うに、彼女は
自信のなさを強気さでカバーしている。
自分の意見を
絶対曲げてはいけない
負けてはいけない
そうしないと不安
自信がないのがバレてしまう
強気バリアで自分を守りたい
だから、威嚇してナメられないようにしなきゃ
しっかりしてる人って思われたい
そんなちっちゃい自尊心やら
無意味な義務感が透けて見える。
ホントにすごい人って、
すごくない風じゃない?
別にミーティングは勝ち負けじゃないし
ゆずったらどこかでゆずられるものだし
相手にフレンドリーに接したら
フレンドリーに返されるもの。
他者は鏡のような存在とは
よくいったもので
優しくすると優しくされる
愛すると愛される
壁をつくると壁をつくられる
だから、結果としては
Sさんは自分のスタンスのせいで
超絶損してる。
「私自信ないー」って素直に言った方が
ずっと楽で、愛されるだろうに。
そう、「愛される」
たぶんSさん絶対モテないと思う笑
たとえばデート予定の彼氏候補の男から
「風邪引いたからデートキャンセルで」
って連絡来たとする。
正解は
「大丈夫?お大事にね。またよくなったら連絡して」
で、一端引く。連絡を待つ。
でもたぶん彼女は
「大丈夫?ちゃんと食べてる?○○の食べ物とか良いらしいよ。こっちのことは良いからはやく治してね。ていうかポカリとか持ってご飯作りに行こうか?」
みたいなことを言って数日おきに何度も連絡するタイプ。笑
よほどのキャパがある男じゃない限り
めんどくさい女
加えてヘンに強気だから
可愛げのない女
って思われる。
Sさんが実際こういう対応をするか
不明ですが笑
やっぱり女の魅力の
ポイントは自信。
自信のない人は「全然なーい」って
さっさと軽くオープンにしてしまい、
自信をつける体験とスピリットを
インストール&アウトプットする方が
愛されて幸せの波動をダダモレにする
素敵な女になるな~と思いました
結局Sさんをディスってしまった気がする笑