最近、「2人目妊娠したかも」と思ってドギマギしたみやたかなです。
つわりくるかもと思っていっぱい食べたら
ただの想像妊娠でした。
私は結果、ちょっと太っただけでした笑
「妻・ママであるワタシがどんどん好きなことを優先して良いものか?」
私達は良妻賢母になることが良いと言われて育って
場合によっては結婚したらオシャレしちゃダメとまでは言わないが
派手だとダメで、地味めが◎、みたいな。
家族のために尽くしてこそ、という側面が色濃いですよね。
休日に子どもを夫に預けて好きなことしに出かけて良いものか?
≒自分のやりたいことを優先して良いのか?
会社員・子育て・家事をやりながら起業を志すと
圧倒的に足りないのが1人の活動時間。
夫はいつも笑顔で送り出してくれて、
ニコニコ報告する私に「よかったね」と言ってくれるけど
ホントに良いのかな?と少なからず悩んでおりました。
答えは、「それで良い」
女性が家族等のために自分を犠牲にしてみんなのために~ってやってると、
家庭の中が辛気臭くなってくる。
確かに、女性は家の中の太陽。
女性が自分の幸せを追求して
どんどんやりたいことをやって、
イキイキ楽しく元気にしてると
その楽しい感じが広がって、家全体を包み込む。
「自由に好きなことさせてくれて本当にありがとう!
あなたが夫で本当に幸せ~本当に助かっちゃう!」
などの感謝の言葉で
パートナーは「へへへ」となり、笑
そんな輝きまくる妻を見て
「あ、これは俺も頑張らないと置いていかれる。ヤバイヤバイ」
と勝手にあおられて、ポッと花開いていくんだそう。
確かに男の人って口とか言葉じゃなくて
態度とか背中とか醸し出されるものでしか動かないかも。
昭和の父は背中で語るし。笑
どんどん花開いていくさまをお互いに褒め合って、ニコニコ生きてたら
それを見る子どもが「結婚っていいなぁ」と思ってくれたり
それを見る両親が「あの子たちは大丈夫ね」って安心してくれたり
幸せの波は広がっていくもの。
私はずっと「夫に超良い男になってもらいたい」という
謎のミッションというか野望を持っていて、色々試みてきたんだけど
もう辞めようと思った。笑
超簡単でお手軽なのは自分次第の方だった
そして放っておけば勝手に花開く便利なシステム
いつか、彼が
「○○やってみたいんだよね」っていう願望とか
ニコニコしながら語ってくれるようになってほしいな。
あのヘタな字で紙に書いたリストを見せてくれる日がくるといいなぁ。
私達は勝手に輝いてしまいましょう
みんながダイヤモンド~