16時前、二度目のお散歩へ行ってきました。今は、お風呂後のねんね中
赤ちゃんを連れていると、おばちゃんやおばあちゃんに声が掛けられる事が多い
息子も嬉しそうな顔するしありがたい
しかし、息子は頭が小さいせいか3~4ヶ月に見られる事が多い。(体は標準的なので余計小さく見える。)それは仕方のない事だし、全く気にしていない。
先日抱っこでお散歩中おばあちゃんに声を掛けられた際…
『あら、カワイイわね!生まれたて?どの位になるの?』
「9ヶ月です」と答えた。
するとおばあちゃん、『そんなになるの?……それにしては小さい、そんな事ないでしょ?』だと
イヤイヤおばあちゃん、嘘をつくところじゃないじゃん
その後もブツブツ小さいやら栄養足りてないやら、しまいには縦抱きなんて危ない!とお叱りを
もぉ、余計なお世話だよ
鬱陶しくなって話の途中でしたが(ま、あっちが一方的に話していただけですが)「はーい、さようなら。気を付けて!」とその場から離れました。
こういう事があると、やっぱり落ち込むな。病気だと知らないのだから仕方のない事だし、わざわざ説明して知ってもらおうとも思わないけど、何だか悲しくなる。
息子なりに頭も体も成長してるのに

赤ちゃんを連れていると、おばちゃんやおばあちゃんに声が掛けられる事が多い


しかし、息子は頭が小さいせいか3~4ヶ月に見られる事が多い。(体は標準的なので余計小さく見える。)それは仕方のない事だし、全く気にしていない。
先日抱っこでお散歩中おばあちゃんに声を掛けられた際…
『あら、カワイイわね!生まれたて?どの位になるの?』
「9ヶ月です」と答えた。
するとおばあちゃん、『そんなになるの?……それにしては小さい、そんな事ないでしょ?』だと


その後もブツブツ小さいやら栄養足りてないやら、しまいには縦抱きなんて危ない!とお叱りを


鬱陶しくなって話の途中でしたが(ま、あっちが一方的に話していただけですが)「はーい、さようなら。気を付けて!」とその場から離れました。
こういう事があると、やっぱり落ち込むな。病気だと知らないのだから仕方のない事だし、わざわざ説明して知ってもらおうとも思わないけど、何だか悲しくなる。
息子なりに頭も体も成長してるのに
