皆様、こんにちは
怒涛の一週間が過ぎていきました
最後のお稽古、友人達とのそれぞれの忘年会、そしておせち作りの為のお篭り…
家族でのお正月を過ごした後は、昨日は実家に帰って母や妹家族とのお正月を過ごしました
一人暮らしの次男も、心の中ではもしかしたらばあばにももう会えないかも…と思ったのか、お昼からはお友達のお宅で新年会だったのにも関わらず、顔だけ出しに埼玉まで一緒に行き、横浜の友人のお宅にお邪魔して、そして東京の自宅に戻ったようです…
今日から仕事始めのようなので、今頃お仕事を頑張っている事でしょう
家族と過ごしたお正月
今年はギリギリまで遊んでしまい 12/30より残りの二日間でおせちの準備に取り掛かりました
3段重
一の重

生たらこ煮、かまぼこ(わさび漬け&明太クリームチーズにはイクラも乗せて)、大寅の玉桜とチーズやウニ、ハムの入ったかまぼこは市販のものです 

伊達巻は家族はもちろん、実家の母や妹家族も大好きなので、2本作りました

二の重

海老の鬼殻焼き、市田柿のクリームチーズ、栗きんとん、子持ち昆布、松前漬け、鮑煮

さぁ、塩抜きしましょう〜と冷蔵庫を探しても探してもみつからず…
30日の夜に旦那さんにお願いして某百貨店で買って来てもらいましたが…
左側の巨大子持ち昆布は3,800円



右と合わせて5,000円をゆうに超えての貴重なお品… 

すでにどこも品切れの為、何件もはしごしてくれた旦那さん…
高いよ〜
と文句を言いかけましたが…

グッと堪えて…一呼吸して…ありがとう…と言いました… 

その後のんびり冷蔵庫を開いてみたら、やはり以前に購入していたようで… 

1パック700〜800円の子持ち昆布2パックを発見

高いお買い物になりました〜


お煮しめは一つずつ作って大変なので、筑前煮


筑前煮やお雑煮、お飾りとして使うと一気に華やかになります

そして小さなクリアケースの3段重には

ニンニクやお味噌で作ったタレが毎年大好評です

ただお年頃の我ら夫婦には、ちょっと霜降り部分が多くて… 

1枚で十分満足しました

頂く時にはポン酢ジュレをクラッシュしたものを乗せます

リーフ先生のレシピから作りましたが、パフォーマンス性が高いので、お祝い事には毎回登場します

みんなに披露した後はカットしてクレソンと一緒に… 

ハーブ&塩加減が今までで1番
と旦那さんが絶賛してくれました


今年は

M苦楽園さんのアクリル3段プレートがお孫ちゃんのSちゃんのお誕生日会から大活躍です

中にはクリームチーズ入りのタルタルソースにホタテを和えています

ディルとお花を添えるだけで華やかな一品に変身です

昆布と柚子を入れているので、さっぱりしていてお漬物感覚で頂きます

ポン酢の中ににんにく、生姜、ネギなどを入れた中に表面を焼いた牛肉を漬け込みます

今年はお友達のKちゃんが地元のお豆屋さんから購入してくれました

いつもは丹波黒豆の大粒のもので作るのですが、頂いた状態では、かなりの小粒で少量に見えて、これでは足りないかも…なんて少々心配もしましたが、炊き込んでいるうちにどんどん膨らんで…
倍以上の大きさになってビックリ
美味しかった〜
小さな器やグラスには
数の子
海老のハーブ焼き
海老のハーブ焼きは、フレッシュのハーブを細かく刻んで、殻付きの海老の中に詰め詰めしたものをレモンやオリーブオイルを入れたマリネに漬け込んでおいたものを焼きますが、みんなの大好きな一品です

田作り

家族はもちろん、妹家族も大好きな田作りは、レシピの配分をかなり変えて
、カシューナッツがごまめと同量
、レーズンはかなり減らして気持ちばかり…
と、みんなの好みに合わせて改良した我が家流となっています






こちらも実家に持って行きましたが、母と妹で余った田作りをどちらがもらうか揉めていました

その他

銀だらの西京焼き

お嫁ちゃんは

こちらは豚肉NGの家族の為に、わざわざ鶏肉に変えてくれたそうです

ナイス〜

これだけのおせちを出しましたが、10本以上を完食… 

お嫁ちゃんの助けがなければまかなえません… 

肝をソースにしてバター醤油で… 

こちらは真弓先生が何年か前に、お正月のアレンジバージョンとしてブログにレシピとしてあげていたものをメモしたものです

おせち料理にサラダがあるとお口直しにもなるので必ず作ります

教えてもらうたびに少しずつ種類も増えて… 

本当はフルーツとブラータをデザートに準備していたのですが、流石に家族がギブアップ

次の日も朝早くから仕事を控えていた長男は、何度ももう帰らなくちゃ…と言いながらもとうとう日にちを超えてしまい… 

帰るに帰れないほど、お嫁ちゃんの趣味の話で多いに盛り上がりました

今年も年明けから家族7人、全員揃っての楽しいお正月を過ごせた事に感謝です

それでは本日も皆様にとって笑顔溢れる一日になりますように… 
