明けましておめでとうございます
2021年の元旦はどのようにお過ごしになりましたか
今年はコロナ禍で、帰省も旅行もしないで、ご自宅で過ごした方が多いのではないかと思います。
我が家は、わんこのsophia の口元がかぶれてしまい痒そうだったので、元旦からやっているかかりつけの病院に行ってお薬はもらって来ました
それ以外は例外ではなく、昨日は静かに自宅で過ごしました
元旦の朝〜
お雑煮とカラスミ餅からスタートです
お雑煮は母と同じ東京風
焼いた四角いお餅に、人参、お大根、里芋、椎茸、鶏肉、小松菜に三つ葉と柚子をトッピングしたごくごく普通のお雑煮です
生徒様でもあるK様に、今年も手塩をかけて作って頂いたカラスミを早速使わせて頂きました
カラスミ餅は、11月に行った京都の和久傳さんのカラスミを見ていたら、食べたくなって…

普段は断然炙り派なのですが、お餅とはそのままの方が相性が良い気がしました
お椀とお重は輪島塗りです

お重は三段のどの面も、鶴の絵柄がきちんと合うように作られています

木箱に入っている上に、布で包まれているものを一つ一つ出すのですが、毎年こちらの出し入れをするたびに、伝統の重さと、母への感謝の気持ちでいっぱいになります

全てのお写真は修正をかけていません

明るい時間は自然光でも綺麗に撮れますね

今日はこれから長男家族が遊びに来ます

賑やかな1日になりそうです



皆様にとって穏やかな新年
になりますように