皆様、こんばんは
サロンではカルトン(厚紙)で作る「カルトナージュ」と木材に布を貼る「インテリアージュ」の作品が半々位置いてあります

布を貼ると言う点では同じなので、完成したものを見るとどちらを使ったのかわかりづらいのです

インテリアージュは木材で出来ていて丈夫なので、スリッパラックやスツールなどのような大きな家具的なものやデザイン性のあるカットが複雑なもの、またすでに組み立ててあるものに布を貼るだけなので手間と時間の短縮が出来ます

いっぽうカルトナージュは厚紙を製図〜カット〜組み立てまでするので1から全て自分でしたと言う充実感があります

また「見本よりも大きく…」や「カーブをもっとなだらかに…」や「この隙間に置きたいからこの大きさで…」など大きさや形などを自由に設定することが出来るのでよりイメージ通りに作ることができます

土台が厚紙だけなのでコストも半分くらいで済むのも魅力だと言えます

それぞれの長所をうまく利用して素敵な作品が作れると良いですね

前置きが長くなりましたが、今回はカルトナージュで作ったオーバル型のボックスのご紹介をさせて頂きます

自分の好みの大きさ&カーブで

ミントグリーン×ホワイトの生地を使い、アクセントはグレーで…

なかなか組み合わせることのない色合わせです

内側をベージュのストライプと無地生地にすることによって全体が引き締まりました

蓋を被せるタイプではないので、本体とぴったり大きさを合わせなければならない分、技術を必要とします

ダブルリボンで可愛らしく…

お色自体はクールな印象なので甘すぎないところがポイントです

似ているけれども実はミントグリーンのドットの生地しか共通点はないのです

サロンにいろいろな作品を置いているので単調にならないようにすることが私自身が作品を作る時に気を付けていることです

お気に入りの作品がまた一つ増えました

「やっぱりカルトナージュが大好き
」と改めて思いました


オーバル型ボックス ¥8,500
レッスン代・生地代込みのお値段です
レッスンでは布地&装飾など設定金額内でしたらご自由にお作りいただけますので、「もっとシンプルに・・・」などとお思いでしたら、リボンを付けなくても構いませんし、ご自分のイメージの作品をお作り下さいませ
なお、こちらのコースをご希望の方はレッスンに必要なお道具の貸し出しもすべて致しますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
お問い合わせはこちらのメールフォームよりお願いいたします。→☆
それでは皆様、明日も笑顔溢れる1日
をお過ごしくださいませ
いつも応援ありがとうございます
クリックしていただければ嬉しいです
↓