晴れ渡る青空
まだ10月にしては
私の住む街の
昼間の気温が高い
今朝
夫が1ヶ月ぶりに
出勤した
張り切って
かなりいつもより
早めに家を出た
まだ一日通しての
出勤は
体力的に
キツイので
勤務時間は
半日だが
我が家には
大きな大きな一歩
夫からお昼にLINE
久しぶりの
職場はやはり
落ち着くそうで
安堵する
体調が悪くならなくて
よかった
帰宅後は
自室で
お昼寝をしている
職場では元気だった分
疲れたのかな
そうだよね
久しぶりに長い外出だもんね
でも
無事に出勤できて
よかったね
心からそう思えた
夫は今日
職場の
産業医や
人事と面談をしたそう
会社からは
夫の
体調が第一で
その日の体調で
出勤出来る時に
出勤すればよい
とのこと
こういう時
夫の会社が
労働組合もある
大きな会社で
よかったな、と
つくづく思う
色々守られているなと
感謝する
小さな会社だと
なかなかこうは
いかないはず
私も
娘を出産するまでは
フルタイムで働き
色々な会社と
付き合いがある業種
だったので
理不尽なことも
見聞きしていたから
なおさらそう思う
私も今日
自分のアルバイト先の上司に
勤務時間を延ばして
扶養外で働きたいことを伝えた
この先
傷病手当をもらうと
なると
今より確実に
夫の手取りは減る
癌保険には
入っているけれど
先が見えない今
なるべく貯金を
崩さないようにしたい
にこやかな
笑顔で話す
私の
優しい上司には
夫の病のことはまだ
言えなかったけれど
上司は
勤務時間の延長を
前向きに
検討してくれるそうで
近いうちに
今より2時間ほど
長く働くことになると思う
それは
今の私の安心材料にもなるし
職場は
家に1人でいると
鬱々としてしまう
そんな
己の
いい気分転換の
場でもあるので
こうやって少しずつ
少しずつ現実を
受け入れていく
まだ新しい仕事を
フルタイムで始める
バイタリティは
湧いてこないけれど
ここでなら
慣れたこの職場で
暖かく
優しい同僚たちとなら
もう少し
私も
頑張れそうだから
今はここにいよう
フルタイムの
別の
仕事を探すのは
今はやめておこう
イチからの
新しい人間関係を作る気力は
今の自分にはない
自分のメンタルが
とても弱いことを
今の私は
自覚しているから
ムリはしない
ここで
私が倒れるわけには
いかないのだ
毎年頼んでいる
クリスマスケーキのカタログが
今年も手元にやってきた
クリスマス…
2ヶ月以上先かぁ
遠いなあ
その頃
夫の体調はどうなっているのかな
抗がん剤が効いて
今より元気になっている?
そうであって欲しい
でも今はあまり先のことは
まだ考えられなくて
そっとカタログを閉じた