あべそういちです。





岐阜県関市の関鍛冶伝承館で開催されている特別展


「〜剣心VS志々雄〜るろうに剣心と日本刀の世界展」


に行ってまいりました!





展示のメインはこの特別展のために製作された「無限刃」です。

明治村やるろ剣展でも展示された逆刃刀も揃って展示です。




あべ的メインは入場特典の「ランダム10種のるろ剣カード」です。

10種は多いて。6種くらいにしてよ。

しかし北海道編の永倉新八のカードもあるので激アツです。


再入場扱いで何枚かチケットを買っていいということを事前に市役所に確認。


岐阜県なので1回しか行けないですからね。

1回で全部揃えないといけません。






混んでるのは土日だけと聞いていたのですが、刀匠さんと研師さんのトークショーがあると聞いて結局その日曜日に行くことにしました。




とはいえ何枚もチケット買うのは空いてるときがいいから朝から行きたいとなると当日の始発で出発したら間に合わない仕方ない前日の夜行バスでいくかということで、数年ぶりに夜行バスで行きました。




5時間の夜行バス。

バスタ新宿に初めて入るのはわくわくしたけど、もう若くないことを実感しました。

ずっと全身痛いし全然眠れない。

しかも降ろされたときは日の出前で真っ暗。

気温はマイナス2度。

死ぬ。




7時にマクドナルドが開くまで散歩でもしようと思っていましたが、とてもそんな元気はなく、幸運なことにポツリとバスの待合室があったのでそこで時間を潰しました。

明るいけど寒い。

あったかい缶コーヒーでしのぐ。







いよいよ関鍛冶伝承館。







来れ無限刃。








おなじみ逆刃刀。








斎藤の孫六もありました。









生々しいのでランダムカードのことは端折って書きますが、受付のおばちゃんに心配されるくらい買ったけど揃わず、館内にいる人に声をかけまくって交換してもらって揃えました。

みんな優しくて泣きそうになったありがとう。

薫ちゃんが6枚連続で出たときはちょっと泣いてた。


わざわざその場で手持ちカードを開封してくれたり、欲しいならあげるよ、とくれたおじさんもいた。

というか今回のイベントはるろ剣史上最多じゃないかってくらい男性参加が多かった。

みんな刀好きじゃん!!うれし!!

むしろ混んでる日じゃないと揃えられなかった!







トークショーの前に腹ごしらえ。

隣の濃州関所茶屋で猪鹿ちゃん定食。





めちゃくちゃおいしかったしボリューム満点!



日本刀アイスも売ってたのでいただきました。






シャーベットよりゼリー風のアイスで最高だった。これは夏みかん味。


気分がよくなり「関の孫六つめきり」も買いました。

たぶん東京でも売ってます。









そしていよいよトークショー。

事前に私が送った質問も読んでもらえて大満足。

研師さん若くてびっくり!






関鍛冶伝承館のTwitterにアップされた写真、私を知ってる方ならばっちり私がわかると思います。



トークショー後にはホンモノの日本刀を実際に持たせてもらえてその重さを実感!重い!

これを振り回す剣心すごい!



というかここで私がこれを振り下ろしたら切れちゃうってこと?!

こわすぎ。東京じゃこんなイベントできないよ。







そのあとまた無限刃の展示を見てたら、刀匠さん(親子合作のお父様の方)が話しかけてくれて「そう!裏から光を当てて見ると刃文がわかりやすいでしょう!」と。

なんてフレンドリーな空間なんだ。






そのあと受付のおばちゃんに改めてお礼を言って、近くのフェザーミュージアムも一周して名古屋駅に向かいました。


電車が無人駅で1両編成で、これSuica使えなさそうだから両替しなきゃ!と思ってたらPayPayで払えました。ハイテクぅ〜!

(降りるときに払うバス方式)





その後、美濃太田からの特急電車で私の指定席に謎の夫婦が座っているという事件を挟みつつも、明治村イベント以来の友人家族と名古屋駅で合流して味噌煮込みうどんを食べ、2歳の息子くんにダブったるろ剣カードをあげて布教しときました。

もちろん赤福も買ったよ。








るろ剣は色んなとこに連れてってくれる!

愛知(明治村)、岐阜(鍛冶伝承館)にはじまり、新潟(長谷川邸)に京都山形(エキストラ)、熊本鳥取(ロケ地)などなどなど。


各種ゲーム機買ってるのもるろ剣のゲームがあるからだし、1個の作品を推すだけで人生が豊かになってる気がする。






次は私のアニメ出演です!

ですよね?お願いします!




あべおす