ということで、今回は私の誕生日にどんな事や意味があったのか

かいてみようかと。


え~何々。


-3月4日-


出来事

1152年3月4日

神聖ローマ皇帝に赤髭王(バルバロッサ)フリードリヒ1世が即位

1899年3月4日

旧著作権法が公布される(現行法は1970年制定)

1931年3月4日

インド独立運動家のマハトマ・ガンジーと

インド総督アーウィンがデリー協定に調印。

1935年3月4日

日本共産党中央委員会が特高警察による

幹部の解体により、解散。


・・・バルバロッサがここで出てくるとは、

かなりウレシイ。


記念日

円の日

ミシンの日

サッシの日

三線の日


・・・語呂ですかい・・・

誕生日

佐野史郎(俳優、1955年3月4日)

浅野温子(女優、1961年3月4日)

野島伸司(脚本家、1963年3月4日)

ふじいあきら(マジシャン、1967年3月4日)

アリエル・オルテガ(サッカー選手、1974年3月4日)


色んな人がいるもんだ。


誕生石

トパーズ(希望)


いつでも、希望を持ち続けたいものだ。


誕生花

あせび(献身)

木いちご(尊重される、愛情)

ヤナギ(芯の強さを秘める、悲哀、追悼)

アイスランドポピー(気高い精神)


気高い精神、持ちたいものです。


ちなみに自分が愛用しているサイトに一日事に

一言と名言。そして俳句が更新されているサイトがあります。


それによると

3月4日の

言の葉は

「やればできる。必ずできる。」

で、名言は

松下正寿立教大学総長の

「一生懸命働いたあと損失感はない。

対して、怠けた後の損失は実に莫大である。」

そして、俳句は小林一茶の

「鶏の座敷を歩く日永かな」

でした。


松下総長の言葉が身に染みてよく分かります。