こんばんは。

 

書道をとおして人生の充実をナビゲートする

 

<魂の書道家>

<書道インストラクター>

<書道トレーナー>の清澄正命です。

(書道教室本部:東京 世田谷区)

 

ブログに訪れてくださり、

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

前回からの続きです。

 

 

 

 

この展覧会では、展示するすべての作品が、

 

<掛軸>もしくは<作品掛>でした。

 

作品のそばを人が通ると、風ダッシュで揺れてしまいます。

 

そのため、作品を固定する必要(テグスで)がありました。

 

 

 

 

テグスは、釣り糸のような透明で細く目立たない糸。

 

↓テグスがぴんと張るよう気を遣いながら、

 

壁面の端で結び、作品を固定します。

 

 

 

 

なぜか二人同時に上を見上げています。

 

何かに気づいた??

 

 

 

 

 

↓こちらもテグスで固定する作業ですが、

 

押しピンを利用し、効率よく固定する方法を

 

発見した模様。爆  笑

 

 

 

 

 

↓作品の高さに違いがある壁面では、

 

部分的にテグスを切って使うのでなく、

 

掛軸の裏を通し、一本長い糸のままで使用する方法に

 

気づきました。賢い!!ウインク

 

 

 

 

 

 

この展示パネル(有孔ボード)では、押しピンが使えない

 

ので、テグスの作業がちょっと大変そうでした。あせる

 

 

 

 

 

優れた作品を書いているお子さんには、

 

それぞれの作品にふさわしい各賞を授与しました。照れ

 

↓は、賞札用紙のカットと、ハンコ捺し作業です。

 

 

賞によって、紙の色が違うのです。

 

 

 

 

賞札完成!

 

貼る準備が整いました。ニコニコ

 

 

 

 

 

名前を読み上げ、該当者の作品に賞札を

 

貼っていきます。

 

 

 

 

作品の右端上部に、曲がらないよう美しく。

 

 

 

 

読み上げられた名前を確認し、この作品だ。

 

 

 

 

賞札をすぐ渡せるよう、カッティングボードにうまく

 

仮り貼りしています。ナイス工夫!グッ

 

 

 

 

 

賞札を貼り終えたころには、

 

だいぶ展覧会場らしくなってきました。

 

 

 

 

成人作品に、名票(名ふだ)を押しピンで固定します。

 

 

 

 

 

何だか、楽しそう。。爆  笑

 

 

 

 

 

パネルとパネルの間には、押しピンが使えないので

 

セロテープを使用します。

 

 

 

 

 

高さを合わせるため、膝を曲げて中腰。あせる

 

脚に負担がかかるのです。感謝!

 

 

 

 

 

残るは、清澄正命作品の名票です。

 

 

 

 

 

花を活ける心得のある人が、活躍してくれました。

 

 

 

 

 

↓飾りつけが終わり、

 

翌日の受付の打ち合わせをしているところです。

 

 

 

すべてが終わったのは、夕方5時近くでした。夜の街

 

長かったー。

 

 

 

 

 

 

搬入・飾り付けのお手伝いをしていただいた方々は、

 

皆さん初めての経験にもかかわらず、

 

創意工夫をしながら、また特技も活かし

 

展示のために多大な貢献をしていただきました。

 

 

 

 

素晴らしい展示、盛況の展覧会となったのも、

 

この方々のご尽力に他なりません。

 

本当に本当にありがとうございました。

 

心より、感謝御礼申し上げます。お願い

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございますクローバー

 

 

 

 

 

↓清澄正命が主宰する、書道教室です。