雨も上がり、ほっと一息。

着物を着付けてランチ会へGO!

という昨日のコーデです。

 

改めまして、こんばんは!

ISCA スカーフスタイリス ト®

JPCA パーソナルコーディネーター®
身長167センチ、普段サイズ9号~13号の森田みきです。
5人の子供と孫が1人います(*^^)v

 

着物を着る日は前日にあれこれと

着物と帯の組み合わせを考えるのが楽しい。

今回は、グリーンの葉っぱ柄を選びました。

 

IMG_20170427_192624652.jpg

着物×母の形見

バッグ×しまむら

スカーフ×オンワード樫山

帯、帯揚げ、帯締め、草履は

近所の呉服屋さんにて購入

 

今回、この葉っぱ柄を選んだのは良しとして、

帯の合わせ方が悩みどころでした。

 

手持ちの帯は、暗い色が多かった。

どちらかというと、秋冬の季節に合う色柄。

 

ん~、もう桜も散って5月に入る季節でしょ。

季節感が出せるコーディネートにしたい気持ち。

 

葉っぱの柄は、薔薇の葉にも見えるし、

紫陽花の葉にも見える。

着物は季節先取りがいいんですよ!

 

秋冬を思わせる帯を合わせてみても

重たい印象になってどうもパッとしない・・・

 

『白、白、白っぽい帯はないかな?』

と思いだしたのが、写真の帯。

 

よっしゃ、これで重たい秋冬の印象から

抜け出せるぞ! と思ったのもつかの間。

 

『ん?待てよ。この着物にこの白い帯って

おかしくない?変じゃない?』

という無限ループに陥りました・・・

 

普段着感覚の小紋の着物を

少し格上げする帯なんですね。

金糸や銀糸が少し入っているんです。

 

私の選ぶ着物と帯の組み合わせって

小紋に織の帯が多くって普段着感覚のもの。

帯で格上げをするということが皆無なんです。

 

洋服で例えると、Tシャツにデニムの

ご近所コーデというやつですね。

 

帯で少し格上げをするって

きちんと感をプラスするのにジャケットを

プラスする感覚なのかな。

 

洋服だとできるのに、

着物になるとやったことがないので

ハードルが高く感じてしまいました。

 

緑と白のコントラストが強く感じたことも

どうにもやったことがない組み合わせなので

これを着て外に出ても良いものか思案しました。

 

帯揚げや帯締めの小物の色合いも考え、

調和が取れるようにもしました。

 

具体的に言うと、帯締めに入っている色の

水色と帯揚げの色を合わせています。

帯締め、黄色が目立ちますが

水色も入っているんですよ!

 

着物用のバッグは黄色いバッグしか

持ち合わせていないので、

いつものしまむらバッグの白に

着物に合わせてグリーン系のスカーフを

巻きました。

 

帯の白とバッグの白、鼻緒の白と

あちこちに白を散りばめて

暗めの色合いの着物に爽やかさを

吹き込んでみました。

 

着物はコーディネートを考えるのが楽しい。

けれど、合わせ方が難しい(笑)

 

毎月1回でも着物を着て出かける機会があれば

着付けも上達するし、身のこなし方、

コーデの仕方も覚えます!

 

私のように着物が好き、でも素人寄り(^^ゞ

といった人でも、ベテランの人でも

着物好きさんの縁を繋げるランチ会。

 

ぜひ遊びに来てくださいね!

5月は27日(土)新宿でランチです。

詳細は下記に。

 

今回ご参加頂いたK様は、

和裁もできてご子息の結婚式の際

ご自身の留袖を縫い上げたつわもの!

 

お話の続きは、明日の記事に。

 

 

着物は母の形見のもの。

でも、この着物を着た母の

記憶がそんなにないんですよね・・・

 

母のものを身に着けると

一緒にお出かけしている気分になれます。

親孝行しているつもり(笑)

 

 

「着物好きさんのランチ会」や

「下着のフィッティングお茶会」への

お申込み、先着順になりますのでお早めに!

 

「着物好きさんのランチ会」

5/27(土)新宿近辺にて開催

 

「下着のフィッティング&ランチ会」

5/8 ・5/18 開催

 

 

ご提供のサービスメニュー
・おしゃれ相談
(自分のお洋服回りのお悩み解決)
  詳細は
コチラ


・おしゃれ相談&プチお買い物同行
(お洋服回りのお悩みに基づいてお買い物)
  詳細は
コチラ

・手持ちアイテムの着回しコーデ相談
(タンスの肥やしにしない着回しレクチャー)
  詳細は
コチラ

・スカーフ&ストール入門講座
(簡単なアレンジを10種類覚えられます)
 ISCA協会のレジュメプレゼント!
  詳細は
コチラ

・スカーフスタイリスト®認定講座2級
(スカーフ、ストールの豊富なアレンジを
基礎からきちんと学べます)
     詳細は
コチラ