8月の激うつ、9月のキラキラ躁に続いて、

10月は、イライラ躁。

 

この頃、一番頭を悩ませていたのが、義母の運転車

 

夫は、もうずいぶん前から、やめるように言って来た。

もちろん、受け入れない義母。

 

うつでも、運転しようとするし、

(自分の体調は自分でわかる!と豪語する)

実際に、8月に車をぶつける事件があって、

(一切記憶にない、ってそれもどうなの?)

 

しばらく、運転を休むようにお願いした↓

 

 

しかし、

9、10月と休めと言われて、しびれを切らした義母、

11月に入ってすぐ、嫁がいない間に、乗って行ってしまったびっくり

 

カギを隠したら激高するだけ、いつもの場所に置いてあった。

 

カーポートの曲がって駐車された、傷だらけの車を見てもらったり、

昨今の高齢者ドライバーの事故の話をしたり、

説得し続けていたのですが…

 

車の傷は、自分の所為じゃないと。

75歳の講習は通ったし、まだまだ、正常に運転できると。

テレビで言う高齢者の危険な運転は、80代のことだと。

 

 

↑黙って運転したことについて、じっくり話を聞いた。

 

これが、質問の答えになってない。わざと、はぐらかしてるの?

 

人が話している途中で、

「聞いてるわよ~」口笛とか言って、片付けを始めたりする。

 

(わざとじゃなくて、ちょっと複雑な話になると、もう理解できなかったんだよねあせる

 

 

12月、義母の愛車は車検で、

我が家の馴染みの車屋さん車に、コッソリ、協力を要請ヒミツ

忙しいを口実に、しばらく預かってビックリマーク

 

 

 

 

11月末には、車を取りに来てもらった。

 

車「12月は忙しいから、早めに預からせてよ」

 

おばあちゃん「ついでにきれいに直す!お宅の従業員の言う通りに、車に合う色のペンで塗ったのに、余計に汚くなったのよ!」

 

前から、傷だらけの車が恥ずかしいので直したいと言っていた。

 

誰もが、ムダだと思っていて、

車の従業員が、タッチペンを買ってきたら簡単ですよ、と教えてくれた。

 

ところが、余計汚くなったと、怒っていたおばあちゃんむかっ

従業員が悪いと、嫁も、何度も聞かされていたチーン

 

でもね、ドアの真ん中に傷、バンパーの角はガリガリ。

従業員さんは、悪くない。