2020年3月12日に、初めての記事をアップしました。

 

双極性障害(のちにアルツハイマー型認知症)を発症した義母のことを、

メモ程度に、ノートに記入し始めたのが、2017年。

 

そこから、どんどん、理解不能なガンコちゃんになって行く義母。

メモ程度は、愚痴日記になり、ノートもどんどん溜まっていく…

 

いよいよ、認知症がハッキリしたのと同時期に、コロナで家時間も増えた。

これを機に、ブログにしようひらめき電球と、思い付いた。

 

認知症との戦いは、これからが本番だろう。

ブログは、記録と、愚痴の掃き出し口だ。

 

 

始めてみたら、使い勝手が良く、

カチンと来たら、すぐパソコンの前に座って、

キーボードをたたいて、今あった出来事を、入力。

 

早いし、楽だし、イライラをすぐぶつけられ、一石二鳥チョキ

 

イライラ→カチカチ→下書き保存パソコンを、繰り返す、毎日。

 

そんな調子で、下書き記事がたまって行き、一日2記事あげたりするから…

さっき、自分の記事の数を見て、ビックリしました目ハッ

 

 

公開したって、そんな多くの人の目に留まるものでもないでしょ、と

軽い気持ちでいたのですが…

気付いたら、たくさんの人に読んでいただくようになり、とても恐縮していますあせる

アメーバさんって、すごいのね!

(昨日みたいに、アメトピに載ると、すごいアクセス数目

 

そして、同じように介護してる方の、リアルな話は、共感できて、面白くて、ためになる!

 

書くのも、読むのも、ハマっています。

アメーバさん、いつも読ませていただいているブロガーさん、

訪問してくださった皆さま、ありがとうございます爆  笑

 

 

先にノートに書いてきた分も、デジタル保存するため、

2017年から19年の義母のこと、

それより前の、義父の脳梗塞発症のことを、少しづつ、書き溜めてきました。

 

年末年始は、それらを順に、アップして行きたいと考えています。

 

 

2020年、嫁による、介護っぽいことをしている、つたないブログに、

お付き合いいただき、ありがとうございましたお願い

 

2021年も、よろしければ、どうぞお付き合いくださいウインク