散歩の楽しみ方に気づくポイント<05> | ソーシャル元気人のブログ

ソーシャル元気人のブログ

健康オタク歴50年の元気人が
健康・ダイエットのワンポイントアドバイスを
投稿致します、健康食品のプロが教える選び方
無料相談もお受けします。

楽しみにお読みください。

「歩いている」より

「歩かせてもらっている」と考える。

「歩いている」という状態を、

少し離れた距離から見てみましょう。

 

「地面の上を歩いている」と言えばそうですが

「地面を踏んづけながら歩いている」と

もいえます。

 

踏んづけているというのは、

少し横柄です。

 

そこで考え方をスイッチしてみましょう。

「歩いている」のではなく

「歩かせてもらっている」と考えます。

 

あなたは、

いつもどのような散歩コースを歩いていますか。

歩いている散歩コースを、

いま一度振り返ってみましょう。

 

そこに道がなければ、今のあなたはいないです。

運動する機会もなかったでしょう。

そこに道があるから歩くことができる。

 

歩くことができるから健康でいられます。

歩いているときには

「歩かせてもらっている」と考え、

大地に感謝することが大切です。

 

「そこに道があってありがとう」

「そこに川があってありがとう」

「そこに山があってありがとう」

「そこに階段があってありがとう」

 

世の中には、

歩きたくても歩けない人がいます。

 

そういう人から見れば、

ただ歩けるだけでも恵まれていることです。

 

道にはさまざまあります。

坂道・下り道・砂利道・野道・

アスファルトの道などです。

 

どのような道であろうと、

2本足で立って歩けるだけで、

十分に幸せです。

 

当たり前に歩いていた道に、

感謝の言葉をかけてみましょう。

 

歩かせていただく大地に、

感謝するのです。