悪酔いを防ぐ方法<11> | ソーシャル元気人のブログ

ソーシャル元気人のブログ

健康オタク歴50年の元気人が
健康・ダイエットのワンポイントアドバイスを
投稿致します、健康食品のプロが教える選び方
無料相談もお受けします。

楽しみにお読みください。

お酒の飲み方でかっこつけるのではない。
 
仕事の結果でかっこつけるのだ。
お酒の飲み方でかっこつけるのではない。仕事の結果でかっこつけるのだ。 | 悪酔いを防ぐ方法

 

お酒の飲み方で

かっこつけようとしていませんか?

 

酒癖が悪い人は、

お酒の飲み方でかっこつけようと

するところがあります。

 

「たくさん飲むことがかっこいい」

「一気飲みをすることがかっこいい」

「強いお酒を飲むことがかっこいい」

 

たしかにぐいぐいお酒を飲む様子は、

勇ましい姿に見えるでしょう。

 

お酒に強いことには、

ポジティブな印象があります。

 

「お酒に強いですね」と言われると、

何だか褒められたような気がするでしょう。

 

いいところを見せて、

周りからの注目を集めたくなる。

 

かっこつけたい気持ちがあれば、

豪快な飲み方をして、

かっこつけたくなる人もいるかもしれません。

 

しかし、ここが注意ポイントです。

 

お酒の飲み方でかっこつけようとするのは

危険です。

 

お酒の飲み方でかっこつけようとすると、

あっという間に適量を超えてしまいます。

 

飲みすぎると、

べろんべろんに酔ってしまい、

理性や自制心を失います。

 

いくらお酒の飲み方がかっこよくても、

酒癖が悪くて醜態をさらすことになれば、

すべて台無しです。

 

悪印象・低評価につながります。

 

「あの人はお酒に強いけど、

酒癖が悪いよね」とマイナスのほうが

大きくなる。

 

かっこ悪い姿をさらしてしまうことになり、

かえって逆効果なのです。

 

大切なのは、

どこでかっこつけるかです。

 

お酒の飲み方で

かっこつけるのはやめましょう。

 

かっこつけるなら、お酒の飲み方ではなく、

仕事の結果です。

 

しっかり仕事をして、結果を出しましょう。

 

「来週まで」と言われた仕事は、

今週中に仕上げます。

 

「明日まで」と言われた仕事は、

今日中に仕上げます。

 

「アイデアを3つ出してくれ」と言われたら、

その10倍は出しましょう。

 

上司から指示される前に、

仕事を先回りして終わらせておきましょう。

 

期待は、

応えるものではなく、超えるものです。

 

期待を超える仕事をして、

上司を驚かせようではありませんか。

 

任された仕事は、

責任感と使命感を持って

しっかりやり遂げましょう。

 

たとえ小さな仕事であっても、

手抜きをせず、

きちんと丁寧に仕上げます。

 

誰も見ていない仕事であっても、

見ている人はきちんと見ています。

 

仕事で結果を出すことこそ、

本当にかっこいいこと。

 

仕事で結果を出せば、

必ず好印象・高評価につながるのは

間違いありません。

 

「素晴らしいですね」と褒められ、

職場の人から尊敬されるでしょう。

 

キャリアアップや収入アップに

つながる可能性もあるでしょう。

 

ぐいぐいお酒を飲むより、

仕事の結果を出すほうが、

はるかにかっこいいのです。