昨日、民謡教室で三味線弾いてて
ふと思ったんですけど、
三味線って、シャープな音を鳴らすために
弦は爪の先で押さえるそうです。
(ちなみに、いつも忘れます)
ギターの場合は、フレットがあるから
音程も、音質もある程度均一にできるわけで・・
バイオリンやチェロはちょっとわかりませんm(_ _)m
が、しかし
ピアノは爪が鍵盤に当たると
カチカチと耳障りな音がするので、
爪は短くしておくのが原則。
(小さい頃、よく注意されてましたw)
で!
学生の時に、
合唱部と軽音部を掛け持ってる先輩が
(もちろん音楽コース)
ピアノ弾くから「爪切れ」って言われるけど、
ギターも弾くから、爪ないと困るんだよね
・・・・・って言ってたのを思い出しまして。
確かに、石川拓馬さんとか
自作のすんげぇ爪してた!←
たしかに、両方弾く人はどうしてるんだろうか・・・・
今度、聞いてみよう♫
ちなみに奈ちゅラさんは、
三味線弾くときは、指の腹で抑えてしまうし
ギターは今、ほとんど弾けないので
爪はヤスリで短くしておきたい派です☆.。.:*・
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
そういえば、明日は
ギタリストさんが遊びに来てくれるかもよ!
(演奏してくれるかは未定w)
4月9日(日)北上尾Cafe T's pal Collassez
よろしければ是非☆.。.:*・