4/13・折角のお休みなんてすがね。

ダイヤ改正後、朝撮りたい列車も無くなり、臨急も黄色じゃないみたいだし…。

仕事の疲れも抜けず、布団から這い出たのは昼前。

やらなきゃの用事を済ませ夜からまた仕事なので、サクッと鉄分補給をしに線路端に向かいます。

80レ EH200-12+タキ12車  矢川~谷保間(坂下第一)13:10

今年の桜もあと僅か。

国立市役所前の桜と雷様を。

#雷様格好よく撮りた委員会~(^^♪

タキ1000-1003発見!!


80列車を撮ったら、soda-streamの炭酸を交換しに。

チューハイ、ハイボール…毎日飲んでるから、「生炭酸」は必需品!?

 

戻って来たら丁度、8092列車の時間だったのでお昼ご飯を探しながら線路端に向かいます。

8092レ EH200-18+タキ14車 矢川~谷保間(坂下第一)14:11


再び、雷様と桜を。

以前はもう少し、サクラが大きかったんだけどね。。。


#雷様格好良く撮りた委員会~♪

土曜日は荷物が付く確率が高い8092列車をしっかり記録。
これから暑くなるにつれて、単機に成るんだろうなぁ~。

そして、有るのか?無いのか?そんな事を思いながら、のんびり国立市役所前の桜を楽しみながら、桃太郎牽引に成った87列車を待ってみます~♪

87レ EF210-120+タキ13車 谷保~矢川間(国立市役所前)14:20

普通に来たw。

帯桃120号機は久々な感じ。
目の前を通過した瞬間に後から快速がゴォォ(‘0’)~♪
結構、ギリギリの展開。

ダイヤ改正後谷保界隈では、貨物vs快速と言った感じ。
夜からまた仕事。
地味だけどしっかり楽しんで、帰って寝る。そんな土曜日でした。