3/4・朝、立川で八王子工臨を撮って、府中本町へ向かう途中…。
DE10が北府中駅構内に進入する所に遭遇。
よくよく見てみると、引き渡し線にEH500-65号機が止まっている…。
あれ!?出場かね!??慌てて、折り返しの手続きをして、新秋津に向かいます。
3090レ EF210-118+タキ 新秋津11:34
9795レ DE10 1662+EH500-65(次位ムド)新秋津11:39
やっぱり来たね。金太郎65号機東芝工場出場回送。
新座ターミナルが混雑している時間なので、新秋津の中線で時間調整です。
雨の中、保線関係の方々も大変ですな。
72レ EF65 2057+コキ 新秋津11:44
武蔵野線が12分ヘッドで、ほとんど被ることがなかったから、
武蔵野貨物撮り始めのころはよく来てたな新秋津。
なんて事を思い出したりしてね。
嬉しくて、懐かしくてシャッターいっぱい押しちゃいました!!
ここは気持ちよく流せる距離があるんですよね。
大量のダンベルが運ばれてゆきます(笑)

満足して、いつものように昼貨物狙いで府中本町へ。
2092レ EH200-16+コキ 府中本町12:08
優秀秋田貨物は定時で登場~(^^♪
流して格好よく見せようと努力している機関車…雷様。
でも…。。。…、、、…。。。無理なものはムリ!!
格好良くなんて…。。。、、、と・れ・な・い・!!
85レ EH200-9+タキ 府中本町12:10
だから…ムリだってぇ~。
追い打ちをかけるように八王子行。雷様+タキの編成がやってきます。
プロに聞いてみようかな?どうやったら格好よく撮れるのかね!??
Tプロに以前、聞いてみたら「そんなの無理に決まってんじゃん!!」との返答。
雷様はやっぱり究極の機関車なんですね。
3064レ EH500-5+コキ 府中本町12:18
















ムムッ…グラサンじゃあーりませんか!!
だいぶ見慣れたかな??JRFマークなし。
5号機の記録がほとんど無かったのでうれしい遭遇~(^^♪
配6795レ EF210-111+コキ2 府中本町12:26
(時刻変更12:06)
ぴかぴかコキを2つ従えて登場の下り配給。
この日は、東芝出場が有ったので時刻変更で運転。
初期版好きな私。コキ106-5に萌えてる~。
8099レ EH200-11+タキ 府中本町10:48
臨時貨物の決定版!!
まだ…使ってんの?
11号機なのねぇ~!???
8584レ EF65 2074(単機)府中本町13:58
ふなっし~が単機で通過です。
イメージ 1
配6794レ EF65 2138+コキ+タキ+コキ2+安中タキ+石炭ホキ4
府中本町12:58
イメージ 2
たまに運用に入ってくる2138号機はやっぱり押さえたい所。
イメージ 3
イメージ 4イメージ 5








イメージ 6
色んな貨車が連結している配給列車は楽しい。
イメージ 7
4093レ EF66 131+コキ 府中本町13:06
イメージ 8
サメくんがそろ~り通過です。
イメージ 9
4074レ EH200-18+速星+メタコキ+タキ 府中本町13:08
イメージ 10
イメージ 11
後追いを撮ったら~雨が…。相変わらず長いねぇ~。
イメージ 12
4091レ EF210-130+タキ 府中本町13:26
イメージ 13
87レ EH200-5+タキ 府中本町14:10
イメージ 14
9***M E257系 長モトM-107編成 府中本町14:17
イメージ 15
257系の試運転が突如現れました。
まぁ~ノーマークですな(笑)
イメージ 16
9794レ DE10 1662+EH500-65(次位ムド)府中本町14:18
イメージ 17
新座を経由して新鶴見に向かって、
DE10が金太郎65号機を牽いてやってきます。
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
東芝府中工場を出た金太郎65号機はこの後どうなるのかな!?
一応、九州仕様に変更になっているようだが…。
イメージ 21
3/4は金65東芝出場&武蔵野昼貨物でのんびりと楽しんできました。
回送票の行き先は大宮車両所になっていたので、翌日の8283レに注目ですね。