≪愛媛・松山市≫

 

たった1分のふれあいで

悩みがスッキリ晴れる♪

 

 

初めての0歳育児を応援する

ベビーマッサージ教室touch

 

 

遠藤 りさです🍀

 

 

【罪悪感が減った!】

テレビや動画をみせた後は

コレするだけ!



 

前回の記事の続きになります。

まだ読んでいない方はこちらを読んでから

本文を読むとより分かりやすいですよ♪




今日はテレビや動画を

みたあとのフォローのしかたを

2つお伝えしますね♪

 

 

 

 

この方法を実践することで

・親子のコミュニケーションが取れる

・ママとのやり取りで気持ちが満たされる

・自分を認めてくれる、目を向けてくれる

 安心感を得られる

・気持ちが落ち着く

 

 

 

 

こういったメリットが沢山あるんです♡

たっぷり時間が取れない時でも

 

 

 

 

短い時間で質の良いかかわり

できちゃいます✨

 

 

 

 

忙しくて子供の相手がなかなか

できないと思っているママは必見!

 

 

 

その方法は

〇ぎゅっと抱きしめてスキンシップ&遊び

〇テレビの内容を教えてもらう




スキンシップ&遊びは、

子どもが一番喜ぶふれあいです☺

 

 

 

 

テレビを消した後は

『〇〇ちゃんがテレビみていた間に

ママおいしいご飯がつくれたよー♪』と

 

 

 

 

ぎゅーって抱きしめてあげてください♡

そして機嫌が良さそうであれば

 

 

 

 

1つで良いのでお子さんの体に

触れながら遊んでみたり

 

 

 

 

足や顔など撫でながらお話しすること。

触れることで安心感やリラックス効果がある

 

 

 

 

副交感神経が優位になって

オキシトシンという幸せな気持ちになれる

成分が分泌されます。

 

 

 

 

これはママにも同じ効果があるので、

バタバタ忙しい時間の中でも

 

 

 

 

この触れあう時間をちょこっと

取り入れるだけで

 

 

 

 

せかせかした気持ちが落ち着いて

一呼吸いれることができるんです♪




お子さんが少し大きくなって

言葉が話せるようになってきたら、

 

 

 

 

『さっき観てたのってどんな内容だったの?』と

聞いてみるのも親子の会話ができて

 

 

 

 

コミュニケーションがとれるので

おススメです🍀

 

 

 

 

自分の好きなことを話すときって

大人でもワクワクしたり

 

 

 

 

興味をもってくれると

嬉しくかんじることありませんか?

 

 

 

 

大好きなママに聞いてもらえるって

子どもからするととっても

嬉しいことなんです♡

 

 

 

 

こうやって気持ちを満たすだけでなく

自分も満たされることで

 

 

 

 

テレビをみせたあとの罪悪感を

減らすことができます。



動画やテレビをみせることが

いけない・ダメだというのではなく、

 

 

 

 

頼りすぎないように気をつけながら

その後のフォローを取り入れることで

 

 

 

 

親子でご機嫌で過ごせることが

一番だと私は思っています☺

 

 

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました🍀

 

 

 

 

 

【現在募集中のレッスン】

 

●ベビーマッサージ体験レッスン

(オンライン)

 

2024年 1月24日

     2月8日 2月15日 2月22日  

 

 

 

 

【1月の人気記事】
 
 
№1たったこれだけで変化!
動き回る赤ちゃんのおむつ替えや着替えは◯◯するだけ♪
 
 
 
 
 
№2 赤ちゃんのお腹ポッコリ
原因と見直しポイント
 
 

 

 

 

 
№3 テレビや動画
最も影響を受けやすいのは
この2か所!!