名前の漢字、読み間違えられたことある?


あるもなにも。

名前の漢字を読み間違えられて

訂正する人生ですわ(笑)


旧姓は「神宮(しんぐ)」

「じんぐう」じゃないのよ「しんぐ」なの。

地元(長崎県対馬市)では

普通にあるあたりまえの名前。


福岡に住所を移したその日から

「しんぐ」と呼ばれることは皆無。

福岡に住んで結婚するまでの7年と半年。

「じんぐうさん」「かみみやさん」

「かみのみやさん」などなど

読める限りの間違いを「しんぐです」と

訂正し続け結婚。


平原(ひらはら)となり、

これで名字を間違われずに済むと

喜んだのも束の間(正確には1年半)


夫の転勤で大分中津に引っ越し

どこで名前を書いても

「ひらばるさん」と呼ばれるのはなぜ?

「いえ、ひらはらです」

「あ、ひらはらです」

「ひ、ら、は、ら、と読みます」

中津に住んで27年と半年。

今でも変わらず。

ずっと変わらず。

たぶん。


開き直って、領収証をお願いする時は

「ひらばると書いてください」と

言ったりしています。

「ひらはら」って言うと

聞き直されたりするから(笑)



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





〈平原が皆様に提供できるサービス〉
○カードを使ったセルフカウンセリングが
できるようになります。

○自分の中の答えを見つけるサポートをします

○自分を客観的に見ることができる

○生命保険について


◆フェイスブック