続々と検定結果が判明しました。

それぞれ合格していました!

 

【漢検】テスト前30分のみテキストをみて

挑んだようですが、合格点140/200のところ

168点でした。

 合格者平均を割る分野はありませんでしたが

やっぱりここはちゃんと勉強して180点を超え

ることに合格の意味があるんだと思います。

準2級を受験するかどうかは本人の意思に任せ

ます。加点があるかどうかもまだ調べてないので

ありそうなら積極的に進めてみたいと思います。

 

【数検】こちらもテスト前15分のみテキストを

眺めて挑んだよう。Wアカで中3分野をやってい

るので、ひょっとしたらいけるかも?と思って

たら合格できていました。

 ただ因数分解などはさっぱりわからなかった

ようで、中3分野の得点がほとんどとれず、

ぎりぎりの合格でした。ここから先の級は、合格

見込みがなくなるので、一旦は終了ですかね。

 

 

【英検】苦手な英語~。もちろん準備なしー。

Wアカ生は準2級や2級に挑んでいるところですが

息子の立ち位置は3級です。一次試験は

reading・listening・writingともにA1ランクでした。

二次の対策は毎週のWアカのオンラインのみ。

会話速度をいつも「初心者なのでゆっくり」を

選んでいるのですが、前の週から「普通」ペース

にアップ。

(低いレベルアップの話ですみません爆  笑

 

 当日、受験会場付近で迷ってしまい、15分遅刻

してしまったそう。同じく迷っていた高校生と一緒

に近くを徘徊してたそうです。

(同じ名前のビルが近くに2つあった。)

 本当はこの日、会場までついていこうかと思って

たのですが、辞めて正解でした。

高校生に話しかけたのか話しかけられたのかは

わかりませんが、良い経験になったはず。 

 これを機にもう少し早く家を出ることを覚えて

くれればよいなと思います。

 なるべく先回りするのを辞めるよう私が訓練を

しています。

 

 何はともあれ合格は良き事。引き続きtryの姿勢で!