先週,暑かったですね


小学校で仕事でした

暑くて嫌だな

出入口で車の誘導する仕事です

でもね、入口付近には桜の木やイチョウの木が
植えてあって

めっちゃ木陰で仕事が出来ました


小学生が登校する時は見送り隊のおじさんや
お姉さん達が校門まで送って来るんです


でも、生徒が少ないんですね






少ないんですよ


やっぱり密を避けているんでしょうね


全部の教室の窓が20c m位開けてありました






鉄棒なんか懐かしい



子供の頃は逆上がりがなかなか出来なくて

特訓しましたよー




お昼頃にチャイムが鳴りました



授業は午前中だったんですよ


見送り隊が校門まで迎えに来ました





そっか

午前で終わりなんだ


と思っていたら午後からも生徒が登校して来た



午前の生徒と午後の生徒に分かれて授業をしてるそうなんです


午後の生徒の殆どが学童保育をしてるんですよ

ママさん達が送り迎えしてるんです


午後の生徒も朝から学童保育に集まっているんだ




先生とお話ししたんです


午前と午後も同じ授業をするんです


と言ってましたよ




先生って午前よりも

午後の教え方が上手いのかなあ

午前中の教え方を工夫しようかと思ったりして



これって残業になるのか




午後の生徒たちは授業が終わったら


遊具を使って遊んで帰るんです


先生も一緒に





児童保育の小学生は早く帰っても


誰もいないし




ちょっと気になる〜

午後の生徒の方は校舎より狭い所に集まる


3密大丈夫ですか