10/4 入院
10/5 造影MRI
10/6 造影CT 血管造影検査
10/7 退院
MRIの後、頭痛がひどくなってきてロキソニン服用、どんだけでも寝てられる
いや、寝ていたい。

説教大会で血圧上がったかも

主治医、初めましてのドクターがなんやかやお部屋に来る。ま、いいけど。
今回の検査は造影剤祭りで
10/5午後に早々と点滴というお友達が付き添ってくれることになり、生食の点滴なのに(造影剤を体外に出すのを促すため)何だか具合が悪く感じてしまう不思議




頭痛はあまり改善せずに10/6

血管造影検査のため朝食以降絶食、10時以降は水分もダメ。頭痛続いてるし朝食後にロキソニン服用。午前中にCTに呼ばれてお友達と一緒に行く
帰りに生協(売店)でパン(夕食)買う




血管造影検査の後は数時間絶対安静になるから夕食は断ってました
病室に戻ってからどんどん頭痛に攻められるから看護師さんに点滴に痛み止め入れてもらえないかな?って頼んだけどドクターの許可が出ないからごめんねーってことで









前回5年前の血管造影はそんなに嫌な記憶は無かったのに、今回はこの頭痛のおかげで最悪





血管造影の前に手術用ストッキングを着用するのも看護師さん任せ、尿道カテーテル入れるのもどうにでもしてって感じで
もう、検査室に行く時のストレッチャーへの移動、一回座って移動して横になるだけなのに吐きそう気持ち悪いって
ストレッチャーがスーッと動くだけで頭割れそう気持ち悪いで6階から地下の検査室までの遠いこと遠いこと







なんならこのまま手術にしてほしいとさえ思ってた
検査は足の付け根の動脈からカテーテル入れてって、そうだった
右のお股の辺りに想像以上の消毒、局麻があるんだった


テキパキと目にはガーゼをのせられ頭を固定され、心電図、自動血圧計つけられてあっという間に始まってた

頭をぎゅっと固定された事によってか、局麻のせい?か、少し頭痛を忘れて検査中のドクター達の会話に耳ダンボ👂主治医も来られてて
やまさーん、もう少しだけ頑張ってねー
に私は✌️



なぜか主治医の声を聞くと安心できるんですね

1時間ちょっとで終わり、またストレッチャー
やっぱり頭痛治ってない


その後私は病室で腰痛を訴えたらしくあまり記憶に無い点滴にアセリオ入れてもらったみたいだけど



そんなこんなの検査入院でした

結果等、21日の外来でというお約束で退院でした。
頭痛は退院の日の朝にはずいぶん楽になってました。退院間際にダメ押しのCTを撮り検査終了

21日までが長いなぁ‥‥‥