やってみるのは得することばかり | 社労士 佐藤創子からみた世界

社労士 佐藤創子からみた世界

東京都新宿区四ツ谷の社会保険労務士 佐藤創子です。
日々のお仕事や思いを本音で語ります。

こんにちは!
企業と従業員の”続ける”を
応援する社労士、
佐藤創子です。

 

 

 

 

 

やってみるといろんなことが

わかります。

たとえばわたしの場合、

外食の仕方でこんなことが

わかりました。

 

 

 

 

 

ごはんを食べに行くとき

行きつけのお店に行くよりも

新しいお店を試すのが好き。

 

 

 

 

 

そこからチャレンジするのが

好きだとか、性格なども

わかってきます。

 

 

 

 

 

外食が好きだという人が

いても、その人は行きつけの

お店に行くのが好きであれば

違う特徴を持つ人だとわかる。

 

 

 

 

 

同じ好きでも違うんです。

もっとわかりやすいところでは、

鉄道が好きな人でも、乗るのが好きな

乗り鉄、写真を撮るのが好きな

撮り鉄など細かく分かれていますよね。

 

 

 

 

 

だから興味を持ったものが

あれば、どんな行動が好きなのか

よく観察してみると、そこに

共通するものから新たな好きなことが

見つかるかもしれません。

 

 

 

 

 

これを仕事に応用すれば、

その人の得意なことも広がるかも

しれない。

 

 

 

 

 

 

だから少しでも興味があれば

やってみるのがいいんじゃないか

なぁ、と思うんですよ。

 

 

 

 

 

その時々で興味は変わります。

今年もまだ始まったばかり、

ぜひ今の自分が好きなものを

見つけてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます!


 

 



普段こんな仕事しています。
https://office-so-consulting.com


 

 

 

 

ただいま、労務相談@ブログ
受付中です。
tsudukuyo★gmail.com

★を@に変えてください。

詳細はこちら

https://ameblo.jp/so-consulting/entry-12609912130.html
 

 

 

 

タップかクリックで応援お願いします!
(登録は不要です)

にほんブログ村 士業ブロ
グ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村