洋楽・洋画・外国人スターなど
洋モノ(?w)には本当うとくて
普段ほとんど触れないのですが
missy elliottは好きで、CDが車の中入ってます。
hot boyzという曲の曲調とか詞(ラップ?)の入り方、
ことばえらびやそれらの響きがスーパー好みで、
CD入手してからは、再生はこればっかり。
ところが、聴きすぎたのが災いしたのか
ちょうどこの曲の所だけ跳ぶようになってしまったw
二番の、ノリもええ感じになってきたところで!!
ところで、音楽は日本語の歌詞でさえ入ってこないわたくしは
当然のことながら、洋楽はなおさら言ってることが入ってこない。
いうても、ところどころで聴きとれるフレーズが
まーまー、まーまーまーオトナな感じなので(タイトルからしてw)
まままままま、そういう曲なんでしょうな!ww
埋め込みできませんので、URLだけ載せておきます。
fワード的なものが切れてないversion。
http://www.youtube.com/watch?v=alSJRC6xUYU
10年以上前の曲みたいだね。そんな昔だとは。
もいっこ、好きなかわいい曲も載せてみよう。
みっしーねえさんとあぎれらちゃん!
えーっと、ニモの主題歌?めっちゃsharktaleて書いたぁるやんw
●2010年01月07日(木) 14 tweets ソース取得:
明日、仕事がお休みになった。そして夜からはアメトークSPなday off…ひゃひゃひゃほーい!
posted at 16:27:45
ところがしんどて寝てたんで、町工場芸人その他
あんまり記憶ないまま終わっていったんだなw
んー、長時間も寝れなくなっているので
一日に何度も睡眠とってる感じになってるぜ。
明日休みだから開き直るか!
しんどいときはしゃーない!うごくにもうごきようがないもん。
悪化させない努力!努力ぅ~~!!
慢性疲労、血液で診断可能に。yahooニュースより http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000046-yom-sci
posted at 16:26:43
鼻血なう…今日はずっとこんな感じだw(そうだったのさ。)それにしてもよう出ますわ。でもこんなけ鼻栓しまくってるええ年したねーちゃんがtwitterでこういうこと報告してるって画がちょっと笑えてウケる。初セルフこっそり笑い。では。
posted at 03:56:22
笑えてウケるって、骨を骨折した、みたいやん。
@homam903 版画家も素敵です!荒さ(激しさ)と繊細さ、深さと浮いてる感じ(立体感?)、歴史の古さと時代の先端…うまく言葉にできませんが、それぞれの次元で正反対のものが、その中間の要素含め幅広く共存してるイメージなので、出来上がるものの与える力が宇宙の拡がりみたいに感じます
posted at 03:39:43
我ながら、なかなか意味不明なことを言っていると思う。
本人はいたって真面目!^^;
思い出話。そういえば「identityとは」について考える授業が、予備校の小論文の授業にあったなぁ。そもそも専門用語?だし輸入語?だし、そっからが問題だったんだよね、確か。感覚がスッと身体に入ってきた時の快感は忘れられない。今思えば、当時からそんな内容にwktkしてたのかw
posted at 02:50:12
専門的な講義ではないです。
あくまで大学入試の小論文向けの講義なので、正しいかどうかはわかりません。
当時流行ってたんだよね、アイデンティティみたいなのが。
その講義での結論(書く直前までの大きなtipとして)は
「私方向からと、相手方向・他人方向などなどからの認識のintersection。
だから人や場・時によって変わりうる」みたいのだったような。
浪人生なのに、深いこと学ばせてもらってたんだなぁ。感謝だ。
あの先生の授業好きだったなぁ。先生元気かな?
メアド交換したのに、一度しか連絡しないままだいぶ年月経過…
ううー、話したい。正式に言うと、話をずっと聞いていたい
本日の気になるワード(モノ)->indentify(の意味する感覚), recognize(の意味する感覚), facilitator(っていう、場や空間、関係性における役割)。recognizeの感覚は単語知ったときから迷子。日本語で言う「認識する」から調べたほうがいいのかな?
posted at 02:42:57
なんでそう思ったんだっけ?w
英単語を調べるときだけじゃなく、日本語がよくわからなくなったとき、文章がこんがらがったとき、英英辞書って、すっごく頭の整頓になったり奥が見えたりするから良いと思うんだよな。こういうこと知れるってのは、自分が英語触ってて良かったと思えることなんだな。英語が話せるかどうかとは別ですw
posted at 02:34:19
共感するという旨のリプライをもらった。
そもそも、意味わからん感じの毛糸は存在するのか?!どこかで見たような気がするんだけど…okadayaのサイトでそれっぽいのを見つけるも、百均にもあるらしく…んんん??ニットネットは回収になって品薄みたいだし、実現は難しそうかな~?自分で毛糸割いてまとめちゃえばいいのかな~???
posted at 01:43:03
欲しい感じのマフラーが売ってないので自分で創ってしまおうと手芸屋さんに寄ったのだが、イメージしてる「意味わからん感じの毛糸(太さとか色味とかがめちゃくちゃな毛糸、からし色系)」が見付からず今日は断念。けど、ネットニットというものを使えば近づきそうだとわかったのが、収穫!
posted at 01:31:51
洋モノ(?w)には本当うとくて
普段ほとんど触れないのですが
missy elliottは好きで、CDが車の中入ってます。
hot boyzという曲の曲調とか詞(ラップ?)の入り方、
ことばえらびやそれらの響きがスーパー好みで、
CD入手してからは、再生はこればっかり。
ところが、聴きすぎたのが災いしたのか
ちょうどこの曲の所だけ跳ぶようになってしまったw
二番の、ノリもええ感じになってきたところで!!
ところで、音楽は日本語の歌詞でさえ入ってこないわたくしは
当然のことながら、洋楽はなおさら言ってることが入ってこない。
いうても、ところどころで聴きとれるフレーズが
まーまー、まーまーまーオトナな感じなので(タイトルからしてw)
まままままま、そういう曲なんでしょうな!ww
埋め込みできませんので、URLだけ載せておきます。
fワード的なものが切れてないversion。
http://www.youtube.com/watch?v=alSJRC6xUYU
10年以上前の曲みたいだね。そんな昔だとは。
もいっこ、好きなかわいい曲も載せてみよう。
みっしーねえさんとあぎれらちゃん!
えーっと、
●2010年01月07日(木) 14 tweets ソース取得:
明日、仕事がお休みになった。そして夜からはアメトークSPなday off…ひゃひゃひゃほーい!
posted at 16:27:45
ところがしんどて寝てたんで、町工場芸人その他
あんまり記憶ないまま終わっていったんだなw
んー、長時間も寝れなくなっているので
一日に何度も睡眠とってる感じになってるぜ。
明日休みだから開き直るか!
しんどいときはしゃーない!うごくにもうごきようがないもん。
悪化させない努力!努力ぅ~~!!
慢性疲労、血液で診断可能に。yahooニュースより http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000046-yom-sci
posted at 16:26:43
鼻血なう…今日はずっとこんな感じだw(そうだったのさ。)それにしてもよう出ますわ。でもこんなけ鼻栓しまくってるええ年したねーちゃんがtwitterでこういうこと報告してるって画がちょっと笑えてウケる。初セルフこっそり笑い。では。
posted at 03:56:22
笑えてウケるって、骨を骨折した、みたいやん。
@homam903 版画家も素敵です!荒さ(激しさ)と繊細さ、深さと浮いてる感じ(立体感?)、歴史の古さと時代の先端…うまく言葉にできませんが、それぞれの次元で正反対のものが、その中間の要素含め幅広く共存してるイメージなので、出来上がるものの与える力が宇宙の拡がりみたいに感じます
posted at 03:39:43
我ながら、なかなか意味不明なことを言っていると思う。
本人はいたって真面目!^^;
思い出話。そういえば「identityとは」について考える授業が、予備校の小論文の授業にあったなぁ。そもそも専門用語?だし輸入語?だし、そっからが問題だったんだよね、確か。感覚がスッと身体に入ってきた時の快感は忘れられない。今思えば、当時からそんな内容にwktkしてたのかw
posted at 02:50:12
専門的な講義ではないです。
あくまで大学入試の小論文向けの講義なので、正しいかどうかはわかりません。
当時流行ってたんだよね、アイデンティティみたいなのが。
その講義での結論(書く直前までの大きなtipとして)は
「私方向からと、相手方向・他人方向などなどからの認識のintersection。
だから人や場・時によって変わりうる」みたいのだったような。
浪人生なのに、深いこと学ばせてもらってたんだなぁ。感謝だ。
あの先生の授業好きだったなぁ。先生元気かな?
メアド交換したのに、一度しか連絡しないままだいぶ年月経過…
ううー、話したい。正式に言うと、話をずっと聞いていたい
本日の気になるワード(モノ)->indentify(の意味する感覚), recognize(の意味する感覚), facilitator(っていう、場や空間、関係性における役割)。recognizeの感覚は単語知ったときから迷子。日本語で言う「認識する」から調べたほうがいいのかな?
posted at 02:42:57
なんでそう思ったんだっけ?w
英単語を調べるときだけじゃなく、日本語がよくわからなくなったとき、文章がこんがらがったとき、英英辞書って、すっごく頭の整頓になったり奥が見えたりするから良いと思うんだよな。こういうこと知れるってのは、自分が英語触ってて良かったと思えることなんだな。英語が話せるかどうかとは別ですw
posted at 02:34:19
共感するという旨のリプライをもらった。
そもそも、意味わからん感じの毛糸は存在するのか?!どこかで見たような気がするんだけど…okadayaのサイトでそれっぽいのを見つけるも、百均にもあるらしく…んんん??ニットネットは回収になって品薄みたいだし、実現は難しそうかな~?自分で毛糸割いてまとめちゃえばいいのかな~???
posted at 01:43:03
欲しい感じのマフラーが売ってないので自分で創ってしまおうと手芸屋さんに寄ったのだが、イメージしてる「意味わからん感じの毛糸(太さとか色味とかがめちゃくちゃな毛糸、からし色系)」が見付からず今日は断念。けど、ネットニットというものを使えば近づきそうだとわかったのが、収穫!
posted at 01:31:51