●『ラブレター』という、ドラマのノベライズ本を借りて、読む。
とにかく、かわいそうだと同情しまくるぐらい
主人公の身に次々と厳しいできごとがふりかかるストーリー。
聞くところによると、昼ドラだったらしい。さすが!
感想文を書いてるので、出来上がったらアップします☆
●信頼の喪失の容易さと、回復の難しさ。
いかに、心の傷は響き続けるものか。
たとえ、理性で処理できていても。
不信感を与えた側から感じる回復の難しさは、
職場やプライベート面で痛感してきているが、
自分の中から溢れる不信感に気付くことで
それとは反対方向からの容易さ、難しさも、改めて知る。
大切なのに、信じられないなんて。
不安になるなんて、ね。
以前言われた、「聞きたくもないし、考えたくもない」
というセリフが、胸に突き刺さる。
やはり、身近で当たり前であるものこそ
大事に大切にしていかねばならない論を、
折ったり曲げたりすることは、
私にはできない。
“フツー”は、日々の努力から構築されていくもの。
“フツー”は、実は一番難しいものかもしれない、
とは、以前考えていたこと。
「フツーさは、相当な努力の上にあって、スタンダードではないよね」
という友人のことばを思い出す。
●いつもそうなの?
ずっとそうなの?
これからもそうなの?
嫌なもんは、嫌だ。…悲しいから。
以前はわからなくてできなかったこと。
いまは、まだ未熟だけどできていける範囲に入ったこと。
久々に《材料論》降臨。
(材料は、経験だけじゃない。
環境、フィジカルコンディションなどなど。
最低限の材料が、その時点で揃ったか揃ってないかの違いだけ。)
最近は、選択肢の数や幅、厚さにも
目(?脳内のイメージ図を見る目)が行く。
●「聞こえてきた“不器用ですから”とのセリフに
“渡哲也か!”と突っ込みたくなっちゃいました」
というエピソードを披露したら、
「もう一つ突っ込むと、高倉健です…」
と言われてしまった。
そっか、渡さんはマグロだ!
恥ずかしさとアホさに、自分で笑っちゃいました(笑)
あのとき、声張って突っ込まなくて良かった~(笑)
きっと、いろいろ面倒なことになってた(笑)
では、おやすもなさいな!☆★
ほいじゃ!
とにかく、かわいそうだと同情しまくるぐらい
主人公の身に次々と厳しいできごとがふりかかるストーリー。
聞くところによると、昼ドラだったらしい。さすが!
感想文を書いてるので、出来上がったらアップします☆
●信頼の喪失の容易さと、回復の難しさ。
いかに、心の傷は響き続けるものか。
たとえ、理性で処理できていても。
不信感を与えた側から感じる回復の難しさは、
職場やプライベート面で痛感してきているが、
自分の中から溢れる不信感に気付くことで
それとは反対方向からの容易さ、難しさも、改めて知る。
大切なのに、信じられないなんて。
不安になるなんて、ね。
以前言われた、「聞きたくもないし、考えたくもない」
というセリフが、胸に突き刺さる。
やはり、身近で当たり前であるものこそ
大事に大切にしていかねばならない論を、
折ったり曲げたりすることは、
私にはできない。
“フツー”は、日々の努力から構築されていくもの。
“フツー”は、実は一番難しいものかもしれない、
とは、以前考えていたこと。
「フツーさは、相当な努力の上にあって、スタンダードではないよね」
という友人のことばを思い出す。
●いつもそうなの?
ずっとそうなの?
これからもそうなの?
嫌なもんは、嫌だ。…悲しいから。
以前はわからなくてできなかったこと。
いまは、まだ未熟だけどできていける範囲に入ったこと。
久々に《材料論》降臨。
(材料は、経験だけじゃない。
環境、フィジカルコンディションなどなど。
最低限の材料が、その時点で揃ったか揃ってないかの違いだけ。)
最近は、選択肢の数や幅、厚さにも
目(?脳内のイメージ図を見る目)が行く。
●「聞こえてきた“不器用ですから”とのセリフに
“渡哲也か!”と突っ込みたくなっちゃいました」
というエピソードを披露したら、
「もう一つ突っ込むと、高倉健です…」
と言われてしまった。
そっか、渡さんはマグロだ!
恥ずかしさとアホさに、自分で笑っちゃいました(笑)
あのとき、声張って突っ込まなくて良かった~(笑)
きっと、いろいろ面倒なことになってた(笑)
では、おやすもなさいな!☆★
ほいじゃ!