●身近なほど、大切にしてあるべきなのだ。

ひと、もの、こと。

当たり前なものほど、大事であること。

近すぎて置いてきぼりにしがちだけど、忘れがちだけど。




●そこで、私はとある仲良しさんに関して、

そうできていたか?

努力を認めたり、ほめたり。

見知らぬ場で、一生懸命過ごしたこと。

人と話すとき、緊張するタイプなのに。

勉強がんばったこと。

スタートが他より大変だったと予想ができるのではないか。

遠くへ離れなきゃいけなくなって、

悔しくてさみしい思いをしたこと。

せっかくたくさん友達ができたのにね。

慣れない仕事を頑張って覚えて進めてきたこと。

結構身体にでるタイプなんだなって、驚いたりしたんだ。

いま思えば、8年前だってそうだったよね。

その子は、そういうことを

あまり口にしない(できない?)タイプなのではないか?

一見ペースを乱さずに、好き勝手してるように見えるけど

それは果たして…?裏を返せば…?

なにかしら経験があるから、

そういう行動する結果になってるんだよね…?


先日の、ちょっとした会話をきっかけに気付いたよ。

去年の春、はじめて荒れてるところを直視して、驚いて、

それからちょっとずつ繋げられきて、

やっと、今になって、ほんの少しずつながら、

わかることができてきた、ような。


近いけど、全く別の人生歩んできたんだもん。

別の人なんだよね。

いまさらながら、、、知らないことばかりなのだ。

どうすればいいか、わかんなくて。

近いように見えるけど、実は正反対かもよ?(笑)

漸近線は近いけど、線と線は同じ次元の線ではないのだ、

いまさらながら。


その子があまりに近くて、大好きでずっと大切だったから

自身の理想をより強くその子に求めようとしていたのかな。

求めるっていうか、わかってほしかった、

同意してほしかった、というか。

近いから、わかってもらえそうだもんね(笑)

それは、私が人にされたことと一緒だ。

違うのだ、そうじゃないのだ。

理解すること。認めること。

それだ。それを、大切に、大切な人にできていたか?

私は、認めてほしいよ。

私だったら、ね。


ある意味、その子のフリ見て我がフリ直してる。

教えてもらってる感じ。


もしかしたらさ、あっちが心開いてくれたってことなのかなぁ?!

そうだったら、なんか嬉しいなぁ!


しかしながら、

またもやちょっと時すでに遅し感否めないねーぃ!!!

あぁ、いつも一歩遅いわたくし!!!!!アッー!




●なんて心強いひとびとに

支えられているんだろう。

鍼灸行って思う。

鍼灸師だけでなく、友人も、家族の者も。




●浜医大で、診断書書くとすれば

「橋本病と“慢性疲労症候群”の併発、になるかなぁ」

という話になった。

報告聞いた鍼灸師の先生は、「なるほど」というリアクション。

火曜の先生とは、また異なっていて、印象的。

月曜の先生は、お医者さんでもあるもんね。

コレに関してはふわっとしすぎててスルーしてたので

そこまで詳しくしらべたことない。

大阪の大学で研究してたけど、

いまもう外来やってない…程度の知識。

こちらも、行動に移したほうがいいのかな。




●そういえば、転院の件で世話になった友達に

上の経過報告できてないなぁ。

mixiのコメント返しも、すすめられてない。

うーん、やばいなー。

好意をいただいておいて、遅れがち。

はやくお返ししたい!




●「飛び立てそう(進んでいけそう)」メール、

やっと自主的に送れそうだ。

mixiのほうは、あんまり心配かけちゃいけないかなぁと

確信ないまま、「気」がした時点で前のめり気味で書いたw

一か月か。時間かかったぁ~www^^;




●帰宅後12時まで爆睡!

しゃべくりも科学くんも見逃して、

キンコメ笑神降臨途中から視聴。

まだ見れてよかったわ!

月曜夜は楽しみにしてるTV番組多いから、

一個も見れてなかったらへこんでそうやもんwww

おもしろかったぁ~!

高橋さんがぶっとんでて今野くんが普通な感じが、

またいいよね!^^♪




●というわけで、寝過ごして

すぐ返信しておきたかったメールに気付かず

日付を超す。

今日はケータイも忘れちゃって、

ウッカリしてばっかだなぁ。

帰りに友達と帰る約束してたんだけど、

そういうときに限って、

いつもきちんと決めておく(決めときたいタイプw)

待ち合わせ場所、ざっくりさせたまま

今日を迎えてしまったのよね。

実家に電話して祖母にケータイ操作指示して

番号をみつけてもらい、なんとかセーフ。

いじってもらえてよかったわ!

おかげで連絡も取れて、助かったー。

さんきゅうばあちゃん!


それにしても、久々に公衆電話というものを使いました。

近くの公衆電話があったのも奇跡だったかもしれないねw




明日もいい日にするぞーっ♪

みなさまも、充実した日になりますように!


おやすも☆