●自分のペース(リズム?)を保つと

進んでいきやすいのかな?

…なんて、ふと思う。




●うちのお墓を見てもらってるお寺の、

(声が巨人師匠似の)住職は、

わかりやすく説明するのがうまい。

話もうまいw

法事後、話題が脱線して、いろいろ雑学を教えてくれた。

覚えている限り、ここにメモしておこう。

・お布施はtoお坊さん、ご仏前はto仏さん

 (お布施の由来は、釈迦が乞食?体験したとき

  “施し”をいただいてたことが由来。

  ちなみに、釈迦は王族の息子だったらしい。)

・お寺にある、あみだ如来の像の左右にも

 扉で隠れているが、像がある。

 左が聖徳太子(仏教導入)、

 右が親鸞(浄土真宗開いた人)さん。

・仏教は500年周期でいろいろ起こる

・あみだ如来は、釈迦の弟子のひとり。

・なむあみだぶつの「なむ」は、信じます、って意味

・お経がリズミカルなのは、うちの地域の宗派の特徴

 (と、これは叔父の話。隣県はリズムがないんだってさ。

  別のお寺のお坊さんのお経は、歌みたいだった。)

・本尊は、もともと文字で表してた。

 後から像ができた。

・釈迦(?)は、今でいう春日のトゥーススタイルで誕生。

・そのとき言った「天上天下唯我独尊」は、

 「人間は尊いものですよ~」という意味。

・お世話になってるお寺が火事になったとき、

 奥から出てきた掛け軸は、江戸時代初期に書かれた

 釈迦の横になってる(亡くなった時の)絵で、すごく状態がいい。

 おじいわく、貴重なものらしい。



このとき集まってた集団(いとこ家族、お坊さん)は

みんなキャラが立っていて、面白かった。

うちの実家の家族も、キャラ濃いのかしら。。。

限りなく一般ピーポーのつもりで生きている私だが

前の職場の社長に

「ソビーちゃんは、自分が思ってるより変わってることを

 自覚したほうがいいわよ♪変人♪」

と言われたので、気をつけたい。

なんでかしらんけど、目立つらしいからな。。。


ゆっくり深く話した人からは、

ふっ普通の女の子だって

いっ言われるんだからね!!!!


ふぅ、ちょっと必死になりすぎた。




●披露パーティなのを機会に、

ずっと切らしてたグロスを、きちんとした感じで買うw

よさげなストールさんとハイヒールも買うて、

ご機嫌さんよ!




●et vousがほぼ日本撤退状態なのを、

今日になって初めて知るonネット。

だから、マークシティのお店、なくなってたの?

働き始めたら、あそこのスーツがほしいとずっと思ってたのにな。

今シーズンの靴も(?)、種類が少ないらしい。

披露宴のお呼ばれを機会に、

すーーーごく形がよくてほしかったパンプスを買おうかと

置いている二店舗に自分のサイズがあるか問い合わせたが、

どちらも

「売り切れて、入荷予定なし」

がびびびびーん。

そして、近所のサティではet vous取り扱い停止!

がっびびびびびーーん!!!

残念~~~~!!!!!!

靴がいつも好みだったんですよ。

発売開始時期が、買うタイミングなのね。

学習しました。次いつ買うことになるかな!w




では、おやすみなさい☆