ゆーーーーっくり休みましたぁああああ!!!
休息!休養!!ぐっすり!!!ばっくり!!!!(?)
休みまくって、元気出ました。
ひゃー、お休みがあってよかった♪
休日ありがたや~~~。
足跡メモ。
【前回書かなかったこと】
●「人脈」という言葉の使い方が、気に入らない。
なんか、人を道具にしてるみたいというか。
確かに、人によって強みが違うから
たくさん知り合いがいれば、それだけ
本人の世界は広がりやすいだろう。
が、どーもその単語が気に入らない。
同様に、「コネ(クション)」という言葉も、
いい印象を持てない。
英英辞典て調べると
a person or organization that you know
and that can help or advise you
in your social or professional life.
とな。こう見ると、まだ納得できる感じ。
人の力を借りるのだよ。助けてもらうんだよ。
利用する、ってニュアンスが、
違和感のモトなんだろうか。いい気持ちがしないのだ。
繋がりのある人が与えてくれることやモノ、
それをありがたいことに享受できる幸運。幸せ。
というか、そんな次元で考えずに、
「人を大切に」でいいんじゃないのか?
そこから派生したひとつのものとして初めての、
人のありがたさなんじゃないのか?
だから、また人を大切にしたいよね、みたいな。
…なんて、よく考えてみれば
「人脈」や「コネ」という言葉を
連発したり、不用意に発言したり、
楽しそうに、当たり前のように使う、
その状況や発言者の人格に
疑いを持っているのかもしれないね。と気付く。
自己中心的に感じちゃうってことなのかな???
(自己中心って言葉も違うかも、と最近思ってます)
こういう言葉は、冗談で使うぐらいのもんじゃないの?
冗談でも、あんまり言葉にはしたくないな。
●夢シリーズ2w
父方のいとこの家で、おばに辛いことを言われる。
いとこの家族が、そういう雰囲気をだしていて、
祖父母に会いに行ったんだけど、すごい疎外感。
いちゃだめなんだー、って悲しくなった夢。
よっぽどトラウマなんやろかw
今日も、はっきりは覚えてないけど
仕事ですごく辛くなる夢をみたなー。ふぅ。
●前々回、書く内容を「思考中心に」だとか書いたけど、
別に、書きたいこと書けばいいんじゃないか?w
出来事も、書きたけりゃ書けばいいじゃんww
そんなわざわざ制限せんかっても、自由でさ!
なはぁ~んて、思った。
結局、もともとのスタイルに戻りそうや!w
(書くことない日や書けへん日を気にしてたんかな?!
そういう日は、そういう日記でええやんなぁ!!^^)
【今日のぶん】
思考メモ中心な感じ。
●「不可逆的」ってコトバ、
なんとなく意味は分かるけど、
きちんと適切に使えるか、と言えば使えない。
生きてきて、使ったことの無い言葉や。
辞書で調べてみる。
「可逆」(「不可逆」という言葉は広辞苑になかった)
逆戻りし得ること。
「irreversible」(「不可逆」の英訳、直訳)
that cannot be changed back to what it was before
不可逆って、リバーシブルの反対か~。
使うときって、あるのかな?思いつかない。
人間に関して不可逆ってことはありえなくて
モノならありうることもあるから、使うときは
不可逆「的」になるんだろうな。
そういや、医療関係の人に「恒常的に」という
言葉を使って話したら、
「言葉の使い方が間違ってないか?」
といわれたことがある。
これは、一般的にもよく聞く使い方やし
辞書にも意図した意味で載っているので、
間違いではないと思うが
(その人が、聞いたことなかった?!んやと思う)
私がいま感じてる違和感は、きっとこういうものだろう。
ところで、言葉の使い方に関しては
わたくし相~当よく間違ってるよね?!www
特に、フレーズwww
テキトーに表現しすぎて、誤解を招くようなことも。
この日記見直して、「ひゃー」ってこと、よくあるwwww
おはずかしい。後者のミスは、特に気をつけよう。
●人を責めたくなりがちだ。
人を責めるんじゃなくて、そうする前に背景を見ろ!!
自分の気持ちも忘れずに伝えられるといいね。気付ければw
(と、思い出す。)
●最近のほぼ日を読んでいて、思ったこと。
・ズーニーさん、モトは暗いなぁって思う。
時々ちょっと大丈夫かな?って心配になるぐらいw
けど、それは彼女からすれば、
余計なお世話なんだろうww
struggleしてるから、あんな文章が書けるのだろう。
悩むけど、強い方なんだろうな。
…なんとなく、推測の話。
・糸井さん「借金のはなし」
若い頃の言動による「借金」は、
あとからドカッっと襲ってきますよ~。だって。
うひー、気をつけよう。
ところで、私には大量に「ほんまもんの借金」がありますw
奨学金が、おそろしておそろしてw
何で、母の手間(書類色々めんどいから嫌と言われたw)に遠慮して
無理にでも給付型のを奨学金を申し込まなかったんだろう。
自分の身を守るためなんだから、気にしなくても良かったのに。
まー次から(あれば?)気をつけるとしよう。。。貪欲に。
●何週間か前から、ケータイの壁紙が「アメトーク」。
木曜になると、ONAIRまでのカウントダウンが始まります。
ケータイのディスプレイを見るたび、
あっという間に数字が小さくなっていって、
時間が経つ早さを痛感したりします。
●いろんなことを気付かせてもろとる。うん。
結局、いろいろ助けられとんのかもね。そうやね。うん。
●英語でメモ取ったほうが、
わかりやすいことも多いと改めて思う。
そういうときは、あえて英語に訳したくなっちゃう感じ。
で、さっきやったら、キーッてなるぐらい
英単語が出てこなかった。。。w
頻出語exceptが、調べるまで思い出せませんでした…
2010年にTOEICの期限が切れるので
あらためて受けた方がいいな、と思ってるのですが
これやと、だいぶやばそう。
もともと「英語やってました」と胸はれるほどの
点数ちゃうんやけどな~。トホホ…;;;
●ハッピーなメールに気付かず、
返信が遅れて「わわわーん!」となる。
…読んでるかな?(笑)
思考メモ程度が、長く書いてもうたなw
どこが「ほぼ日手帳」サイズやねん!!!!ww
言葉のことを書いたけど、
話していれば、適切な言葉じゃなくても
その人の意図することはわかるやん?
逆のことでたとえてみれば、
すごくきちんとした言葉遣いをしている方でも
「なんか違う…」と感じたり、納得できなかったり。
しっかり、言葉の奥、向こう側を
見られる人間でいたいです。
今日も、新しい朝が来て良かった☆
新しい一日が始まります。
気持ちいい日にしよう☆☆
ほんじつも、見に来てくれてありがとうございまーす!
ほいじゃあ、互いに充実した一日を!♪
【本日の目標達成度】
「予定時間の30分前到着」 --
「起きた後に、1章(1節)分の読書」 ◎
「断ってでも即レス(reply)」 ○
明日から、ストレッチも加えようかと。