帰宅して、5時間半ほど意識もうろうとする。
今回は、精神的な疲労もドッときた。
あとからあとから、納得いかない気持ちが募る
診療の日だったなぁ。
体調不良の原因を調べたいのだけれど、
この調子だと、他の内科の二の舞になりそうな予感。
今日出るはずだった、疑いある疾患の判定、
先生が申請してなくて解らずじまいに終わってしまった。
ほかにも、検査の書類ミスがもう一つあって、
「忙しいだろうけど、しっかりしてくれよ!」という気持ち。
先月からスタートした薬で
血中のホルモン値がキレイなバランスになったので、
服薬継続して3ヶ月後に再診との指示。
今回検査され忘れた項目は専門ではないので
3ヶ月後、一緒の日に飛び込みで初診に入ってくれ、と。
いやいやいや、そんなに待てと?!
実質4ヶ月待ちですやん。
今回の検査結果で問題にされのは、
善玉コレステロールの割合が低すぎること。
原因は菓子の食べ過ぎでは?て言われたけど
私はそこまで食べるほうではないと思うんだわ。
今までのドクターにはスルーされてきているが、
前から、悪玉と白血球がハイになること、多いねん
(その点、そこを細かく指摘してくださるのはありがたい)
で、改善策として
善玉を上げるには運動がいいので
一日30分を二回歩け、犬飼え(笑)、との助言。
しかし、現状で30分二回ウォーキングしたら
3日後アウトになります。
一度アウトになったら、何週間も戻りません。
するとしても、10分からスタートして
2日休みとる、ぐらいからちゃう?
日によって、動いたあと大丈夫な日と大丈夫じゃなくなる日が
出てくるのは目に見えてる。つまりは不安定になる。
そこの確信を得るために、
今日出てるはずだった検査は必要だったのに~
フツーに血やら尿やら取ってわかんないなら、
反応みる検査でも生検でもなんでもいいから
出来る限りのこと、してくれよ~。
低下症状も、一項目しか好転してないぞ。
処方してくれたところの、橋本病の薬剤師さんに聞けば、
もっと早いタイミングでドワッとよくなることが多いらしいじゃないか!
となるとやはり、他の症状は
甲状腺以外と考えられるでしょう。
心当たりある検査のしようがないのはわかるけど、
せめてもうちょっとわかるまで調べてよぉ~
もうダメになっちゃうよ~(泣)
むむー、次からは主訴の再確認、もっと強くするぞー(>_<)
あと、病院行くために調子を良くしていかないと。なんだか矛盾してるけど(笑)
そうそう、この薬剤師さんに簡単に事情を話してみると、
こんな答えが返ってきた。
「9年間身体がギリギリの状態で動いてたことになるので
身体は弱ってると思う。筋力がかなり落ちているだろう。
たくさん食べて運動する必要があるが、
そういうときも、あなたの身体は疲れた状態であることを自覚したほうがいい。
見た目じゃそんな風に見えないけど、そうだと思う」
う~~~~~む、自覚があるし経験談でもあるので、非常に説得力がある。
ちなみに、その人は、私の行った病院には行ってないくさい(笑)
私は今の先生、決して否定はしたくないんだけどな…
どうすればいいんだろうな。
とにかく私は、ちゃっちゃとわかりたいのだ(笑)
ちゃっちゃと良くなって、寛解無理だとしても
わかれば対処策は打てるし、
せめてもう少しQOLは上げたい。
強く思うのは、神経内科(の検査だったのさ)を
そこまで待つ必要はないんじゃないか?ということ。
合ってるか違ってるかもわかんないんだし!(どーせまたシロだろうし!笑)
しかし、3ヶ月なのに、予約がいっぱいだったな…
その先生、そんなによい方なんだろうか…
ちょっと調べたほうがいいかな。
いま薬で一項目効果出てるってことは
疲労回復など、他にものちのち効いてくるのかな。
もしこれからにも期待できるなら、細かな運動から始めるのもアリだよな…
自分で神経内科行っちゃうなら、
できれば地元の大学病院とその系列は、本当なら避けたい。
その病院の近所には
全国でも有数の満足度が高い病院があって
そこもありだよなぁ…なんて、チラリと考えたりもしている。
(今のところでだめなら、そこか京大か女子医大を視野に入れている…
そういえば、経験から
大学病院より私立の独立した病院のがいいのかなぁ、とも思ってたっけ。
特にミッション系、アメリカよりイギリス系がいいらしい)
まず、明日漢方薬もらいに病院行くので
そこの先生にご意見伺ってみようか。
あと、スーパーロジカルなおばにも話してみたほうがいいかも。
それから、鍼灸外来でも報告しがてらきいてみよ…
したことメモ、
全然書けないや。
書きたいよ~。
忘れちゃっても記録に残しておきたいこと、
いっぱいだよ。
そいでね、今回病院で話すことのメモ作ってたとき
ブログ読み返したら、書いた項目は読めば思い出せたの♪
やはり書き留めておくのは、記憶の手がかりとして重要だと思ったんだ☆
あと、身体メモブログ、別で本当につくるかも。
実現レベル70%ぐらいかしら~
今回は、精神的な疲労もドッときた。
あとからあとから、納得いかない気持ちが募る
診療の日だったなぁ。
体調不良の原因を調べたいのだけれど、
この調子だと、他の内科の二の舞になりそうな予感。
今日出るはずだった、疑いある疾患の判定、
先生が申請してなくて解らずじまいに終わってしまった。
ほかにも、検査の書類ミスがもう一つあって、
「忙しいだろうけど、しっかりしてくれよ!」という気持ち。
先月からスタートした薬で
血中のホルモン値がキレイなバランスになったので、
服薬継続して3ヶ月後に再診との指示。
今回検査され忘れた項目は専門ではないので
3ヶ月後、一緒の日に飛び込みで初診に入ってくれ、と。
いやいやいや、そんなに待てと?!
実質4ヶ月待ちですやん。
今回の検査結果で問題にされのは、
善玉コレステロールの割合が低すぎること。
原因は菓子の食べ過ぎでは?て言われたけど
私はそこまで食べるほうではないと思うんだわ。
今までのドクターにはスルーされてきているが、
前から、悪玉と白血球がハイになること、多いねん
(その点、そこを細かく指摘してくださるのはありがたい)
で、改善策として
善玉を上げるには運動がいいので
一日30分を二回歩け、犬飼え(笑)、との助言。
しかし、現状で30分二回ウォーキングしたら
3日後アウトになります。
一度アウトになったら、何週間も戻りません。
するとしても、10分からスタートして
2日休みとる、ぐらいからちゃう?
日によって、動いたあと大丈夫な日と大丈夫じゃなくなる日が
出てくるのは目に見えてる。つまりは不安定になる。
そこの確信を得るために、
今日出てるはずだった検査は必要だったのに~
フツーに血やら尿やら取ってわかんないなら、
反応みる検査でも生検でもなんでもいいから
出来る限りのこと、してくれよ~。
低下症状も、一項目しか好転してないぞ。
処方してくれたところの、橋本病の薬剤師さんに聞けば、
もっと早いタイミングでドワッとよくなることが多いらしいじゃないか!
となるとやはり、他の症状は
甲状腺以外と考えられるでしょう。
心当たりある検査のしようがないのはわかるけど、
せめてもうちょっとわかるまで調べてよぉ~
もうダメになっちゃうよ~(泣)
むむー、次からは主訴の再確認、もっと強くするぞー(>_<)
あと、病院行くために調子を良くしていかないと。なんだか矛盾してるけど(笑)
そうそう、この薬剤師さんに簡単に事情を話してみると、
こんな答えが返ってきた。
「9年間身体がギリギリの状態で動いてたことになるので
身体は弱ってると思う。筋力がかなり落ちているだろう。
たくさん食べて運動する必要があるが、
そういうときも、あなたの身体は疲れた状態であることを自覚したほうがいい。
見た目じゃそんな風に見えないけど、そうだと思う」
う~~~~~む、自覚があるし経験談でもあるので、非常に説得力がある。
ちなみに、その人は、私の行った病院には行ってないくさい(笑)
私は今の先生、決して否定はしたくないんだけどな…
どうすればいいんだろうな。
とにかく私は、ちゃっちゃとわかりたいのだ(笑)
ちゃっちゃと良くなって、寛解無理だとしても
わかれば対処策は打てるし、
せめてもう少しQOLは上げたい。
強く思うのは、神経内科(の検査だったのさ)を
そこまで待つ必要はないんじゃないか?ということ。
合ってるか違ってるかもわかんないんだし!(どーせまたシロだろうし!笑)
しかし、3ヶ月なのに、予約がいっぱいだったな…
その先生、そんなによい方なんだろうか…
ちょっと調べたほうがいいかな。
いま薬で一項目効果出てるってことは
疲労回復など、他にものちのち効いてくるのかな。
もしこれからにも期待できるなら、細かな運動から始めるのもアリだよな…
自分で神経内科行っちゃうなら、
できれば地元の大学病院とその系列は、本当なら避けたい。
その病院の近所には
全国でも有数の満足度が高い病院があって
そこもありだよなぁ…なんて、チラリと考えたりもしている。
(今のところでだめなら、そこか京大か女子医大を視野に入れている…
そういえば、経験から
大学病院より私立の独立した病院のがいいのかなぁ、とも思ってたっけ。
特にミッション系、アメリカよりイギリス系がいいらしい)
まず、明日漢方薬もらいに病院行くので
そこの先生にご意見伺ってみようか。
あと、スーパーロジカルなおばにも話してみたほうがいいかも。
それから、鍼灸外来でも報告しがてらきいてみよ…
したことメモ、
全然書けないや。
書きたいよ~。
忘れちゃっても記録に残しておきたいこと、
いっぱいだよ。
そいでね、今回病院で話すことのメモ作ってたとき
ブログ読み返したら、書いた項目は読めば思い出せたの♪
やはり書き留めておくのは、記憶の手がかりとして重要だと思ったんだ☆
あと、身体メモブログ、別で本当につくるかも。
実現レベル70%ぐらいかしら~
