1~2年間ほどかしら。

しばらく読んで(読めて)いなかった

「ほぼ日刊イトイ新聞(Bookmarkから飛べます)」。


数日前から再び読み始めている。



いま面白いと思う、期間モノ連載は

1、「ほぼ日の健康手帳 ティアニー×本田対談

2、「やっぱり正直者で行こう!」

加えて、昔からおなじみの連載で今日更新されてた

3、「おとなの小論文教室。


1は、以前からほぼ日で連載をされている本田医師と、

全米一の内科医と呼ばれるティアニー先生の対談。

年末ごろにだったかな?ほぼ日から発売された

Dear DoctorS ほぼ日の健康手帳 』、という小冊子がありまして、

これはそれに伴った連載。

この冊子、私は実際購入して、持ち歩いてます。

“自分のからだや健康のことを記しておく”もので、

いわばオトナの母子手帳、あるいはプチカルテ、といった印象。

お薬手帳の、もっと身体全般版。

いつも読んでくれているみなさんがご存知のとおり、

もっぱら体調不良でおなじみのワタクシですので(笑)

「いかに短い診療時間で、どれだけ的確に症状と経緯を伝えられるか」が

しばしば、かなり重要課題だったりするのだ。

そういった場面において、まさに役立ちそうでしょ、こちら。

実際に書き込んでみて、

予防接種や遺伝など「こんな情報も伝えたほうが良いのかー!」

と知らなかったこともあったり、

思ってた以上に医療と関わり合ってるんだなと実感したり、

何より、こういうのに書き込むのって、楽しい(笑)

こういった道具は、とても大切で有効だ!と、

家族の分も買おうとしたら

母には買う前から「いらない」と断られ、

祖母には手渡してから「使わない」と返され・・・orz

ちょうど義母にプレゼントをもらった直後だったので

お返しとして返されたのをお贈りしましたとさww


・・・Dear DoctorSの宣伝になっちゃった(笑)



2は、糸井さんと社会心理学者山岸先生との対談。

正直さや素直さについて、最近考える機会が何回かあってね、

こんなタイトルがトップに出てきてたらそりゃ、読んじゃうよねww

今月の上旬にね、お世話になってる先輩から連日、一週間ほど

大説教をいただいたんですよ、

ここ数ヶ月抱えてる個人的な課題について。

・・・正直言って、かなりヘコんでねぇ(笑)

先輩のおっしゃってることは、人としてとても立派で聡明。わかる。

また、本当に考えてくれてるから言ってくださるわけで、大変ありがたい。

ましてや、昔からとてもお世話になってるから、自分でもどうにかしたい。

一方で、私も私で理由があって考えて行動を起こして、いまがある。

(体調のことにも関ってくるのですが)

今までの経験から今動くとマズイ、だとか

おそらく先輩が底辺だと思っていることよりもっと下のレベルもあるのよ、

だとか、

だから貴方のペースもあるが私のペースもある、だとか。

プロセスで言えば、

互いに感情的になってしまったのも良くなくて、

私も上手に説明できなかったのもあり、、、、

まぁとにかく、こうやって「理由付けして、“でもさ、…”と反論する」のは、

「素直じゃない!素直に言え!!カワいくない!!!」んだそうで。。。

・・・確かにその通りだよなー、直すべき悪癖だ、、、と反省。落ち込み。

一緒に吐いちゃうと、

課題に取り組んでるつもりだったのに現実逃避だと言われて

自分が信じられなくなったり、

じゃあどうすればいいかわかんなくなったり、

動いてみたらやっぱり無理してたらしく体調崩すし、

その人のハナシ聞いてたり自分の身体が弱っていくのがわかるたび

どんどん自分には価値がない、何もできない、

リアルただのうんこ製造機じゃん(基本便秘だけど)、と

ますます落ち込み・・・

(あ、今は身体の立て直ししてます。

なんかねぇ、やっぱ

自分が思っている以上に調子悪いみたいだ)



そんなところで、

その先輩が自信を持って振りかざしてくる「あとよし言葉 」や

「あとよし行動(要は本人が十二分と感じるぐらいのフォロー)」になんて

こちらはぜんぜん心に響かないよー、なんて感じたり

自分も自分で、悪気がないのだが 、デリカシーなく

先輩のナイーブな部分を刺したりしていて

(しかも、結構な無意識下だったり気も付いていなかったりしたので

 こちらも相当性質が悪い。)

すまないわモヤモヤするわ

何がしたいねんどうしてほしいねんどうすればええねん・・・

・・・と考え込んでいたところでの、3、なのである。

(よかったー、つながった。笑)


はぁ、上に書いたことに関して、

心の奥底から、本当にすまないと思ってるんだ。

もー、消えたい。

特に大きく反省した日に、戒めと頭の整理をかねて

ここに投稿しようとメール打ってたら

ケータイがフリーズして「また今度だな」と先延ばしにしてたら

数日前に、また同じことを繰り返してしまって。。。

似たようなことを、たぶん数週間前、大切な友人にもしている。。。。

大反省だ。。。思いやりや配慮に欠けている。


すみませんでした。ほんとに、ごめんなさい。


(きちんと謝罪するタイミングを逃してしまって、

本人に謝りたいんだけど、いまさら逆に伝えることは自己満で

掘り返して思い出させることになるから、止したほうがよいのかな。

なんてことも思ったりする。

これからの行動で、応えるだけにとどめるべきか。)




以上、ガンガンに私情を絡ませながらの

recommendationでした(笑)


ほぼ日は、本ブログのブックマークにございますんにゃわ。

心に引っかかりましたら、ぜひどーぞ。






わー、書いたね。

久々にぎっしり。

これでこの先持つのか?(笑)




いつも読んでくれてありがと。