某チョコレートのパッケージ裏に、懸賞企画が。
「応募はPCまたは携帯電話からのみ」やって。
そこで思った。
ネット環境にない人は
応募資格がないのか、と。
もちろんPC・ケータイの普及率はスゴイ。
でも、
『率』が高いだけで
持ってない、あるいは出来へん人『数』は、ようけおるやろ。
「そんな余裕ない人は、応募もせんし、チョコも買わんわ!」
とか、そういうことじゃなくて、
フォーカスしたいのは
「世の中は《真ん中》目線で作られとる」
ってところ。
だいたい社会は、メジャーな感じでカバー。
人口ピラミッドの端っこの人は、無視。
『圏外』の人は、『世の中の圏外』。
…そう考えると、恐ろしくないですか。
今、自分は就活真っ只中やけど
正直、
PC、ケータイないと
やってけへん。
将来生活するために動いとんのに。
色んな事情でお金ない人、
ゴマンとおると思うんやけどなぁ。
福祉を充実させる?
現実的に、そこまでは考えられません?
そんなもんでええんやろか。。
私は、皆が「存在できる」世界であってほしいと
思うけど。