社内トラブルで
先日、選考を中止してしまった会社があるんやけど
評判はどうであれ
そこの社員さんからは
「人として目指すべき、あるべき姿」を
ようけ学ばせてもろた気がする。
例えば
「1つ1つ、物事の本当の意味を探り、理解する」
どんなに納得のいかない、
無意味に感じられる事柄であっても
必ずその形となった理由があるはず。
それを見つけられないうちに物事を進めてしまうのは
それが持つ価値を埋没させてしまう可能性も。
「本来すべきことの、習慣化」
個人でも集団でも、
問題は、自己中心的判断・怠惰の集積。
問題は起こってから対処するのでは遅く、
予測・察知し、事前に手を打てば良い。
心にひっかかりもないしね!![]()
…あれっ、
打ってて、耳(?)が痛くなってきた…(笑)