スイミング・市役所 | ⭐︎年の差3kidsとmy home⭐︎

⭐︎年の差3kidsとmy home⭐︎

2016年注文住宅完成♡
★長男(2003年・大3)
★長女(2018年・小1)
★次男(2022年・1歳)
年の差3兄弟のワーママ

★在宅ワーク・副業・自然派・フォロワー集めなど興味ないブログへのフォロー返しはしてません。

既に今日はクタクタですガーン

娘さんがお昼寝中に今日の事を。。。

朝はいつも通り家事をしてスイミングに出発🚗
※今週は息子くん送迎はなし。
土曜日に英検なので送るかも!?


出発から既に眠そうだった娘さん。
スイミングに到着するなり
『バイバイ。』連呼びっくり


スイミングの気分ではなかったらしい。
しかし、着いてしまったので誤魔化して中へ。
着替えもしたくない気分だったらしく
『イヤ!』と言っていましたが
着替えてプールサイドへ行ったら
俄然やる気に♡

結局ニコニコとやる事が出来ましたニコニコ
急いで着替えして大好きなりんごジュース
を購入し、車の中で飲みながら
市役所へ移動🚗

市役所では4月の保育園申し込みの書類
保育料が知りたかったので幼児教育課へGO‼️

すっごい待ってましたショボーン
待ち時間の間に保育料調べるのに必要な
課税証明を取りに市民課へ。

書類とって幼児教育課に戻ったら
順番がきていて呼ばれたので席へ。

まず、4月から保育園に申し込みしたいこと。
保育料が知りたいこと。
金額によっては無認可のが安くなってしまうので。。


以上を伝えて課税証明渡し計算してもらうと…

予想より全然安くてビックリ‼️
自分で調べていた金額の半値口笛
※息子くんの時は第一子だし1番高い保育料払ってて何のために働いているかよくわからない状況でした💦

前は…
第一子が在園している場合に限り第二子が半額。第三子は無料。

だったのでそれを基準に考えていたので
第一子が高校生だから娘さんは第二子だけど
第一子料金になると思っていたのです。

しかし、今は第一子が在園していなくても
戸籍上第二子の場合は
第二子としてみるので半額になるのだそう。


う、嬉しいーーラブラブラブ
※ただし、収入によっては第一子が在園に限り第二子が半額、第三子無料になるそうです。

我が家は旦那さんが自営な為変動があるので来年9月からはどうなるかわかりませんが、とりあえず4月から8月まではその料金。

そして、2歳児は市で計算された保育料に
給食費も込み。

3歳からは無償化で給食費は別になり自己負担。
その、給食費なんですが園の一覧があって
本当に様々。

給食費7000円って書いてある園もあれば
4000円て書いてある園もあるしかなり幅広い。

その為、園によっては無償化になっても
大して負担額が減らない。
もしくは給食費以外の負担金もプラスしたら
うちの今の保育料の計算だと微々たるくらい
しか安くならないみたいですが…。

なので、3歳になってからの事も含めて
今度プレの先生にお話しを伺ってこようと
思いますニコニコ
まだ、市役所の方では希望の新設保育園の
概要が出ていなくわからないみたいなので。。。

色々疑問にも答えていただいて必要書類も貰ってきたのであとは提出期限に出すだけです照れ