【北海道あの駅に帰りたい214~218】 | Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

自由に気ままに
歩いて旅をしたい…

多くの事は望まない…

小さな幸せを感じていれば
それでいい…

この企画を始めてまもなく2年。
いよいよ手持ちの「約20年前の写真」も40枚ほどになりました……

最後の1枚までしっかりと紹介させていただきます❗

今回と次回で函館本線の「岩見沢駅~旭川駅」までの間でアメブロで紹介していない駅をお届けします……

まずは❗

【北海道あの駅に帰りたい11】(リバイバル)
(約20年前の函館本線―岩見沢駅)

この駅は近年、悲しい出来事がありました。
2000年にこの駅舎が焼失したのです……

歴史を紐解いてみますと……

1882年官営幌内鉄道の駅として開業。1892年駅舎改築。
1898年跨線橋の設置。
1933年3代目駅舎に改築する。
1985年万字線廃止。
1987年幌内線廃止。
2000年漏電による火災で3代目駅舎焼失し、プレハブ仮駅舎で営業する。
2007年複合型暫定開業、2009年に全面開業する。
同年、グッドデザイン賞大賞を受賞する。
乗車人員は1日4,708人

そのグッドデザイン賞はコチラです❗
⬇  ⬇  ⬇  ⬇  ⬇



素晴らしいです。
あの時焼失していなかったら、どうなっていたのかな……
と、思うことがあります……


【北海道あの駅に帰りたい214】
(約20年前の函館本線―峰延駅)

「みねのぶ」と読みます。
当時からあまり古さは感じませんね……
この駅の歴史は⁉

1891年北海道炭鉱鉄道の峯延駅にして開業。1900年峰延駅に改称する。
1968年跨線橋設置する。
乗車人員は1日110人
さて今は⁉

自販機が消えましたね……
面構えは変更ありません☺


【北海道あの駅に帰りたい215】
(約20年前の函館本線―光珠内駅)

「こうしゅない」と読みます。

出ましたペリカン便❗
偶然ですが、レトロなカラーの列車が写りこんでいますね……

さて歴史を紹介しますと……
1920年光珠信号所として開設。
1948年光珠内仮乗車場として旅客の取扱いをする。
1952年、駅に昇格して光珠内駅となる。1968年跨線橋設置。
1978年無人化。
乗車人員の1日19人

さて今は⁉

いい具合に塗装が落ちて、味がありますね……
空知地区の函館本線の中でも味のある駅です……


【北海道あの駅に帰りたい216】
(約20年前の函館本線―美唄駅)

昔ながらの「中堅クラスの駅」といった感じですね……
定番です……

1891年北海道炭鉱鉄道の駅として開業する。1901年浸水被害のため現在の位置に移転する。
1915年美唄鉄道開業。
1915年から1922年の間に駅舎改築。
1931年南美唄支線開業する。
1936年駅舎改築。
1972年美唄鉄道廃止。
1973年南美唄支線廃止。
2002年新駅開業し橋上駅舎となる。
乗車人員は1日1,381人

2002年に橋上駅舎となりましたが⁉

激変しました❗
久しぶりに行った時は目から鱗でした☺
駅舎内は階段とスロープがあり、近代的な駅に仕上がっています❗


【北海道あの駅に帰りたい20】(リバイバル)

おっ❗今や激レアの丸型の郵便ポストがありますね……
それと定番のペリカン便です……

茶志内駅の歴史です。
1916年一般駅として開業する。
1952年三菱鉱業茶志内炭鉱専用鉄道が開業する。
1964年駅舎改築。
1968年跨線橋設置。
1997年無人化。
乗車人員は1日19人

1964年に改築された駅舎が今も現役です。

今も昔も変わらぬ風貌です。
郵便ポストが角形になってしまったけどね……


【北海道あの駅に帰りたい217】
(約20年前の函館本線―奈井江駅)

電話ボックスが2つありますよ☺☺
その昔はきっと必要だったのでしょう……

1891年北海道炭鉱鉄道の駅として開業する。1899年駅舎焼失し、1902年に新築される。1934年駅舎改築。
1940年跨線橋設置。
1949年三井鉱山奈井江専用鉄道開業。1975年駅舎改築。
2016年無人化。
乗車人員は1日310人

現在も1975年製の駅舎は現役です❗

2つあった電話ボックスも今はありません。
時代ですね……

奈井江駅は現在、駅員さんが居る有人駅。
近い将来は無人化されるようです……
すべて時代ですね……
この言葉で片付けるのは、
心が痛むけど……


【北海道あの駅に帰りたい218】
(約20年前の函館本線―豊沼駅)

はじめてこの駅に行った時、駅舎に入るのに小高い階段を登り、駅舎が高床式になっているのを珍しいなと思っていましたが、理由がわかりました……

1922年豊沼信号所として開設。
1947年一般駅に昇格し豊沼駅となる。1964年駅舎改築。大水害を受けたためによるもので高床式になる。
1993年無人化。
乗車人員は1日22人

52年前の大水害によるものでした❗
現在もその姿は変わりません。

階段を12段上がります❗

ここ数年訪ねていないので、ちょっとお邪魔したい駅です……



次回は旭川まで北上しますよ❗