【北海道あの駅に帰りたい185~187】 | Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

自由に気ままに
歩いて旅をしたい…

多くの事は望まない…

小さな幸せを感じていれば
それでいい…

すんませ~ん……
このコーナーひと月サボってました
実は一番アクセス件数が多いので、期待に応えて!!!

前回までは宗谷本線を北上中。
「豊清水駅」まで行きました。
今回はそれ以北の6駅になります。
以前に紹介済の駅はリバイバルとして紹介します。

【北海道あの駅に帰りたい15】(リバイバル)
(約20年前の宗谷本線―天塩川温泉駅)

ちらっと列車が見えてますね……
列車のことはよくわかりませんが、懐かしい色ですね……
長閑な雰囲気です……

さて、今はどうでしょうか?

おっ……
基本構造は変わってませんね……
この駅は周りの駅に比べれば新しい部類で1956年の開業です。かつては「南咲来仮乗降場」という名前でした。
ここから700㍍のところに温泉があります。
一昨年、日帰り入浴してきました。
雰囲気もお湯も最高です。400円。


【北海道あの駅に帰りたい6】(リバイバル)
(約20年前の宗谷本線―咲来駅)

ここは大好き!
可愛い駅舎に自然に溶け込んだ景色……
素晴らしいです。
1912年開業です。
さて、今は?

駅舎の塗りは変わりましたが基本構造は同じですね。
駅舎の周りは花がたくさんです……
癒されます……


【北海道あの駅に帰りたい185】
(約20年前の宗谷本線―音威子府駅)

20年前の割には新しいですね……
1990年に改築されたようです。
今は?

なんかロゴが変わってますが同じですね。
ここはかつて1989年に廃止された天北線の起点でした。
駅舎には天北線の展示があります。
これはテンション上がります⤴

ところで音威子府駅には有名なそば店があります。
その名は「常盤軒そば」!
そばの実だけでなく皮も全て挽いて粉にするため、真っ黒で風味の強いそばができます。
これは絶体に上手い!!!
是非、音威子府にお立ち寄りの際はお立ち寄りください!
基本9:30~16:00です!

ちなみに僕は食べたことがない……


【北海道あの駅に帰りたい22】(リバイバル)
(約20年前の宗谷本線―筬島駅)

結構地味なダルマ駅です。
1922年の開業ですが1990年前後に改築したようです。
改築前の姿が見たかったです……

今はどうでしょうか?

いいすね……
いい感じ……

でも利用者が激減しています……
一日の利用者数は……
1954年(52人)
1958年(50人)
1964年(64人)
1971年(17人)
1981年(17人)
1992年(2人)
2015年(? 知るのが怖いです)
廃止駅にならなければよいのですが……

近くの旧筬島小学校は砂澤ビッキの作品が展示されています。
ビッキさんは旭川出身の彫刻家で亡くなるまでの10数年間アトリエとして旧校舎を利用していました。
素晴らしい作品の数々です!!!
筬島地区通過の際は思い出して是非お立ち寄りください!!!
http://www.shift.jp.org/ja/archives/2006/09/bikky_sunazawa.html

ちなみに僕は行ったことがない……

行きたいとはいつも思っている……


【北海道あの駅に帰りたい186】
(約20年前の宗谷本線―佐久駅)

ここも新しいですね……
1922年開業。1990年に改築致しました。

このパターンは「基本構造は変わってませんね」のフレーズでしょう……

やはりです。
ここはJR駅と「佐久ふるさと伝承館」が併設になっています。

まあ、こんなもんです……


【北海道あの駅に帰りたい187】
(約20年前の宗谷本線―天塩中川駅)

出ました、電話ボックス!
しかも利用中!!!
携帯電話がない時代は当然の光景でした。
ここも1922年の開業です。
1951年まで「挙平駅(ぽんぴらえき)」という名前でした。
駅舎は1953年に新築。
その駅舎は……

こんな感じです。
夏でもストーブ有です。

ちなみに2014年11月に改修工事されたようです。
近くによったら必ず!


【北海道あの駅に帰りたい】
(約20年前の宗谷本線―歌内駅、問寒別駅、糠南駅、雄信内駅…………抜海駅、南稚内駅、稚内駅……宗谷本線残りは16駅ですが……)

20年前……

実はこの先は行ってません……!!!!!!

失礼しました……

宗谷本線、突然の終了です。

あの時、行けば良かった……(後悔)

今度は東に行こうかな?

それではまた!