一条工務店グランセゾンで29坪コンパクト平家づくり

 

土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討したマイホーム計画の記録です。

一条工務店さんで平家を建築中のスニフです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

 

質問です。

「どうしてあなたはアイスマートではなく、グランセゾンを選んだのですか?」

※画像:一条工務店HPより

 

 

2020年4月下旬ごろから、

SNSで相当話題になってますね。

 

 

アイスマートでグランセゾン住設の導入可能!

問題(?)が。

 

しかも追加費用なしで!?(一部のようですが)

 

詳細は不明。

地域差などもあるようで、全員が同条件、というわけではないようですね。

 

 

アイスマートの性能に惹かれ、

でもデザインを重視するためにグランセゾンを選択した。

という方にとっては、なんとも言えない感情でいるのかと思います。

 

 

でも、

思い出してください。

 

「どうして、グランセゾンを選んだのですか?」

 

 

 

 

グレイスキッチン・・・

 

グレイスドレッサー・・・

 

モクリア・・・

 

書斎ユニット・・・

 

天井高1Fで2650mm・・・

 

などなど・・・

 

これら住設だけが目的でグランセゾンを選択した方は、

迷わずアイスマートに変更した方がいいでしょう。

無料・有料の違いあるでしょうが、お金出せば解決する問題なので。

※ただし入居が遅れるという条件を許容できる方であれば。

 

 

じゃ、本当に重要な違いってなんでしょうね?

 

私見になりますが、

やはり「枠組工法」と「軸組工法」の違いでしょう。

要は、

「間取りの自由度の違い」ですかね。

 

特にスニフ家のように、

家相・風水を気にする人にとっては、これはかなり重要。↓

 

↑図面に当てて方角をチェック!

 

 

枠組工法のルールに縛られずに、間取りを配置できるので。

 

また、

坪数が小さいコンパクトハウスの方にとっても重要。

 

「スペースを活用できるように自作で間取りを思案した。

設計士さんに見せたところ、耐震強度の問題で部屋が狭くなってしまった。

また余計な壁が出現してしまった。。。」

このような案件は結構ありますよね。

コンパクトハウスを計画していて、

部屋が小さくなったり、

余計な壁が出現してしまうのって、

相当致命的ですよね。

 

 

平屋の場合、

圧倒的にアイスマートにしておけばよかった、

と思う人がいると思いますが、

「間取りの自由度」という利点を恩恵を受ける必要がある方は、

迷っても時間の無駄かなと思います。

惑わされるな!

グランセゾンを選択した自分たちを信じましょう!

 

2階建は私たちは検討しませんでしたので、多くは語れませんが、

総二階建てを回避できる軸組工法。

費用削減や見た目の工夫などできるのではないでしょうか?

私が尊敬しているブロガー、フエッピーさんがインスタグラムでこんな記事を投稿されていました。

https://www.instagram.com/p/B_3TqaYgA_S/?igshid=4ncus0q3432f

 

 

 

今回のグランセゾン住設導入可能問題の前に書いた私の関連記事です。

 

 

費用面についての記事になってます。

もうちょっと掘り下げて検討したい方は、

一度目を通してみてください。

 

 

 

以上です。

お読みいただきありがとうございました。

 

ポチッと応援、お願いします🙇‍♂️

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

<ブログトップ>

一条工務店グランセゾンで平屋づくり

 

 

<ご挨拶>

ブログデビュー

 

 

<間取りについて>

一条工務店 グランセゾン 間取り公開!!! エアコン一台全館冷房編

 

一条工務店 グランセゾン 間取り公開!!! 家相編

 

洗面台の混雑を回避したい!(という妻の希望)

 

子供部屋とその収納

 

 

 

フォローお待ちしてます

 

私の妻の楽天ROOMです

↓↓↓