九州遠征ライブの前日から

高千穂に向かったのは5月9日のこと。

 

雨と強い風で身動き取れなかったので

車から出歩けず高千穂神社にお参りに

行くだけに済ませた。

 

風神雷神水神が集まっていたのかもしれない。

 

 

 

翌日早朝に目覚め天岩戸神社に向かう。

 

雲海橋から望む渓谷の雄大な景色を堪能して

雨上がりの早朝で誰もいない清浄な神社の

空気に浄化される。

 

 

 

 

 

天安河原までの道もほとんどひと気なく

八百万の神たちが会議したと云われている

洞窟に到着した場所で心置き無くティングシャ

の鐘を鳴らし奉納できた。

 

普段は観光客でいっぱいのこの場所で

静かに歩行瞑想し音を奏で自然と繋がれた

幸運に感謝。

 

 

 

 

高千穂峡も早い時間はまだ人は少なかった。

川の水は雨の後で茶色に濁っていて珍しい風景

 

 

 

柱状節理の岩肌と周辺の景色に

神の息吹を感じずにはいられない。

 

 

 

 

 

 

山奥の絶景カフェゆずの木ねむの木みずたまの木で

演奏した翌朝、小さな町、馬見原でドーナツ屋さん

に行った後、有機農の茶畑を見学

 

 

 

 

からの幣立神社

 

 

 

そこから車で3時間ばかり西へ向かい天草市の

ファイブスポットで演奏

 

翌日は快晴

天草の海と山の緑と歴史を探訪し充実の1日

 

時折6年ほど前に母と行った西平椿公園の

アコウの木を前に当時を回想する。

 

 

 

 

そこからほど近い大江教会に立ち寄る。

6年前は確か改装中で入れなかった。

教会の入り口のところに燕が巣を作っていた。

 

 

 

 

 

山を下り崎津教会に行くまでの海岸線が

美しい。

 

 

 

崎津の集落もまた平日で人はまばらで

車も容易に駐車できラッキー。

 

 

 

以前行かなかった諏訪神社の石段からの風景に

様々な宗教を受け入れる八百万の文化と

悲しい歴史の哀愁と自然の悠久の美しさが

交差する。

 

 

 

天草のラストはリゾートエリアのリゾテラスで

締めのソフトクリーム。

 

 

 

帰路途中、橋のところで車を停め

清々しい空と天草の島々の風景にご挨拶。

 

 

 

帰宅しベランダで蠍座の満月を拝む。

 

この光溢れる神々の世界。

また戻って来れますように🙏

 

 

 

この旅を実現する機会を与えてくれた

いづみちゃんと古庄さんに感謝✨

 

 

 

 

ライブの告知です。

 

いつかどこかの町で会えますように。