セーラーのグレーのスカーフが可愛いなぁといつも思う大妻中野。

生徒さんはよく見かけるのですが、校舎は見たことがなかったので

期待しつつ学校説明会へ向かいました。

 

中野駅から徒歩10分程度ですが、アーケードを通りますし

道も一回曲がるぐらいなのでそんなに遠く感じません。

 

ネットの情報では、管理型とか校舎がビルのようなど、

どちらかというとマイナスイメージの方が目につきました。

が、実際に行ってみると全く違いました!

 

まずは体育館での説明会です。

映像を交えながら生徒さんの様子やカリキュラムなど。

全体的に英語に力を入れている様子がよく伝わりました。

我が子は今のところ全く英語に興味がないのですが、

英語の授業は習熟度別のクラスでスタートするそうなので安心です。

また、理科の実験も多いので楽しそうと思いました。

「塾に行かなくても大学受験に必要な学力をつけることが目標」

との説明もあり、学校で受験勉強が完結するなら

それに越したことはないと思いました。

説明会の先生方の雰囲気も柔らかく、ガッチガチな管理型!

という印象は全く受けませんでした。

 

説明会の後は校内見学です。

 

校舎は8階まであるので確かに建物自体は高いのですが、

採光を多く取り入れており、校舎内が非常に明るかったです。

今まで見学した学校の中で一番明るさを感じたかも。

ビルのような無機質さは全くありません。

 

食堂はありますが学食はなく、自販機でパンやうどんなどが売ってます。

また、お弁当を注文することも可能だそうです。

意外だったのが、図書室の見学がないことでした。

他校はわりと図書室の紹介に力を入れていると思うのですが、

大妻中野では見学コースには入っていませんでした。

 

土曜で生徒さんたちの授業の様子を見ることもでき、

非常に有意義な見学でした。

また、いくらネットで情報を集めても、やはり実際に自分の目で

学校を見なきゃいけないということも痛感しました。