親世代にはおなじみの伝統校。
附属の幼稚園と小学校もあるとのことで、我が家とは
違う家庭環境のお子様が多いかな?と思いつつ。
通学範囲内なので、学校見学へ行ってみることにしました。
最寄り駅はJR高円寺駅/丸の内線新高円寺駅・東高円寺駅から
徒歩10分程度で、バス通学も可能。住宅街の中にあります。
校門の前には守衛さんが立たれていて、感じよくごあいさつ。
校門入ってすぐに綺麗な人工芝の校庭があり、広さはかなり
小ぢんまりしていますが、体育系の部活に興味がなければ問題ないかと。
実際、部活動は週2回までだそうです。
シンプルな校庭と比べ、校舎は入ってみると「こんなに広いの!?」
と思えるような作りです。
新入生は、必ず一回は迷子になると案内の先生がおっしゃってました(笑)
校舎に入ってすぐの受付で、ちょうど卒業生の方々が先生に会いに
いらっしゃっていたみたいで、談笑されてました。
卒業してからも学校に来られるっていいな~と思いました。
校舎内には吹き抜けがあり、マリア様の像やステンドグラスがあって
明るい雰囲気です。
キリスト教系の学校でも、プロテスタントとカトリックがありますよね。
この学校はカトリックで、校則もプロテスタントと比べたら
厳しめのようなのですが、昔ほど厳しくないという噂を聞きました。
制服も生徒さんの発案で着やすいデザインに変わったようですし、
昔の伝統を守りつつ時代に合わせて新しいことを取り入れていく校風も
あるのかなと思いました。
土曜日で生徒さんの姿も見られたのですが、「ごきげんよう」と
挨拶されたのは初めてで、なんだか感動しました。
廊下には優秀な生徒さんのノートのコピーが紹介されており、
基礎的なところから学力をつけていく印象でした。
光塩女子学院の良かったところをまとめますと、
・「ありのままのあなたが素晴らしい」が教育理念
・共同担任制で、複数の先生が見てくれる
・小規模ながら雰囲気の良い校舎
・部活に重心を置かない分、勉強に専念できる
・ネクタイの制服が可愛い
(賛否両論あるかと思いますが、私は清楚で好きです)