中学受験を目指すことになり、塾選びをしながら感じたこと。
それは、中学受験は過酷ということです。
学校から帰宅して、学校の宿題を終えるか終えないかで
また塾へ出かけていき数時間勉強。
帰宅するのは4年生現在で20時過ぎ。
これが5年生・6年生ともなると21時過ぎ。
塾でお弁当を食べるお子さんもいらっしゃると思いますが、
お弁当無しの場合は帰宅してから夕食。
10代そこそこの子供が、残業してきたサラリーマン並みの食生活...。
この生活が週3から週4へ、6年生になったら週末も入れてほぼ週5?
勉強漬けの上に体力も必要、かつ定期的に行われるテストで神経もすり減らす。
あらためて書いてみると、本当に過酷ですね。
勉強が好きでこの生活が全く苦にならないお子さんや、
天才肌で一回学んだことは復習無しでも問題ないお子さん。
そんなお子さんたち以外は、かなりキツいと思うんです。
途中で勉強が嫌になることもあるだろうし、お友達とも遊びたいだろうし。
なので、娘には入塾するときにこう言いました。
これから3年間、こういう生活になるけど、
途中でもう限界、もう嫌だと思ったらすぐに教えてね。
中学受験は絶対にしなきゃいけないことじゃないから。
お子さんからの希望で中学受験を決めたご家庭とは違い、
我が家は親がその気になって、子供に勧める形でスタートしました。
子供は、じゃあやってみようかな、程度の気持ちで始めたことなので、
途中で心変わりをすることもあると思います。
なので、親主導で始めたことを子供に無理強いしたくないんです。
あなたの将来のためよ!
今頑張ったら、バラ色の未来が待っているから!
なんて無責任なことも言えません。
人生はどうなるかわかりませんから。
そんなわけで、甘いかもしれませんが我が家の中学受験は
娘が嫌になったら終了することになっています。