\ご訪問下さりありがとうございます/


運気を上げるオンラインpiano教室
伊勢から神奈川県に居を移し
夫と愛犬と3人暮らし続行中
〈子育て終了組〉
マヤ暦/楽に生きるマインド
運気を上げるヒントや
日々思うことを綴っています

人生は100年の夏休み
「どう過ごすか?」は自分次第☆
「なんでもいいよ❣️」最強説
皆さんには
こだわりがありますか
人とは違う感覚や
こだわりが大切‼️なのは
本当にそう思うのですが、
なんでもいいよ❣️と思えることが
実は
最強なんじゃないか?
・・と思った
一件を書こうと思います
35〜6年?
ピアノを教える仕事をしてきて
(色々なバイトもしてきたけれど)
やっぱり子供が好きだし
なぜか子供に好かれる
・・というわけで
引っ越しで川崎市に戻った後も
民間の学童の
お手伝いに行っているのですが・・
子供から学ぶことって
いっぱい あるのです
大人とは全く違う
発想や常識だからね、、笑
・・・・・
・・・・・・
先日
春休みの遠足 について
グループに分かれての
話し合いがあったんです!
遠足は
テーマパーク🎡🎢
あらかじめアンケートをとり
4〜5人のグループ分けをしてあり
現地ではグループ行動
そのグループ毎に
時間が余った時に乗るものを決める
・・というものでした!
わたしは・・
1年生だけで構成された
5人グループの話し合いの輪に入って
見ていたのですが、
まぁ💦
子供は言いたい放題ですわ🤣
リーダーになるような子がいると
そのグループは
まとまりやすいのだろうけど、
あえて
リーダーは指名しない方針
基本、子供は
/
自分の思い通りにしたい
自分が乗りたい乗り物に決めたい
\
それを口に出して言える子と
言えない子はいるけれど
我を通したいのは同じかな。。
「妥協」というか
「折り合いをつける」という知恵は
1年生にはまだないので、
揉めそうで
険悪な雰囲気になる寸前に
わたしが声をかけたりします
基本は子供たちだけで決めさせる!
そんな中…
1人の女の子がニコニコしながら
「わたし何でもいいよー❣️」
「どれでもいいよーー❣️」
・・と言い
それを貫いていたんです
そうは言っても
途中で自分がイヤな乗り物に決まりだすと
「でも〜 、、」
と言い出すのが子供ですが、
彼女は始終
「何でもいいよ❣️」スタンス
一見
「何でもいいよ❣️」は
/
⚫︎自分の意思や意見がない
⚫︎自主性がない
⚫︎優柔不断
\
・・に捉えられがちですが、
わたしは
「わたし、これ乗りたーい!」
「ぼくは、これがいい!」
という自己主張と同じように
「何でもいいよ❣️」が
立派な自己主張に思えました
見方を変えたら
なんて度量の広い
柔軟な子なんでしょう
・・となるわけです
「何でもいいよ❣️」が
彼女の自然なこだわりだとしたら
大人になった時
なんてhappyに生きていけるんだろう
・・と
わたしは羨ましく思ったよ
/
自分で決められない子!
他力本願な子!
周りに流される子!
\
とマイナスに捉えて
心配する先生もいるかも?だけど
わたしは
彼女がhappyに生きていける
最強の武器になるんじゃないか
・・ と思っている
・・・・・
・・・・・・
最後に (実質4人で決めた)
決まった乗り物に対して
彼女はニコニコ満足げでありました
何でもいいよ❣️
最強じゃん❤︎❤︎
公式LINEから
メッセージをくださいませ☆
素敵なご縁をお待ちしています

