今日も「さなぼり」さなぼりってなに❓ | スノーランドからの風の便り

スノーランドからの風の便り

ブログの説明を入力します。
神鍋高原のペンションスノーランドからのお便り日記。
高原の自然、ペンションでの出来事、美味しいものの紹介、などなど
情報をお伝えします。

昨日から「さなぼり」です(*^_^*)
村にふれがまわりますから、行事なのです
では、一体さなぼりとは?なんでしょう。
但馬の方言らしく、正式には「さなぶり」
漢字で「早苗饗」と書くそうです。
つまり、田植え休み、の事をそう呼びます
私は此方にお嫁に来て、初めてそんな言葉を聞きましたが、全国的に色んな呼び方で、存在するらしいです。
田植えの終わりを神に感謝、そして人に感謝して宴を催す、お疲れ様会の意味です。
昔は一代イベントで、近所、親戚など多くの人にきて貰い、手植えの作業でした。
横一列に並んで、ずっとかがみ、大変でした。
私は子供でしたから、その様子を見ただけですが、後の慰労会にはご馳走やお酒を振るまってましたね。それがさなぼりだったのでしょうが、そんな言葉を聞きたことなくビックリしました。
今もその言葉が存在していますが、実際は何も行われていませんね。チョット前には
近所で集まり、ご馳走を食べた事もあったようですが、今は個々での休日です。
それも生活様式が変わってますから、休みはないですね。
私達夫婦は休みましたよ(*^_^*)
昨日は少し遊びに出掛ました。
しかし、今日は明日からのお客さんの準備や会議です。
村の行事としてあるならば、チョット皆さんで集まる計画しても良いですね。
交流の少なくなった現代。
何かで考えるきっかけにしたいものです。