おとといはJがうちのりょうくんを連れてグランパのうちに行きました。

 

 

行く前はりょうくんは行きたくない~

 

 

と言っていたのですが、

 

 

何言ってるんだ、向こうでいっぱい楽しいことをするんだから大丈夫だ!

 

 

となにやらいろいろなアクティビティをやるようなことをかもし出してたJ

 

 

それならとりょうくんは一泊でグランパの家に行きました。

 

 

 

帰ってきたりょうくんに何をしてきたのかと聞くと、

 

 

ずーーーーーーーーっとテレビゲームしてた。

 

 

との回答。

 

 

それが”いっぱい楽しいこと”なのかー

 

 

 

別居前からテレビゲームが結構問題だったうちの家庭。

 

 

 

私はゲームよりも外で遊んでほしいし、天気がいいならなおさらどっか行って思いっきり遊んでほしいんですよね。

 

 

天気が良くても、スケートパークや公園に一緒にいっても、1~2時間くらいで

 

 

 

もう帰ろうか?

 

 

 

と言い出して、家に帰ってきたらゲームを何時間もするJ

 

 

 

私の場合は外に遊びに行ったら3~4時間は最低外で費やしたいんです。

 

家に帰ってゲームする時間があるならその分長く外で遊ばせたいし、飽きたならもう一か所違うところに行きたいし。

 

 

とにかく家でゲームをさせるよりも外でが基本。

 

 

毎日仕事して帰ってきてるんだからゲームくらいさせてあげればと思うだろうけれど、

 

Jがゲームしている間子どもがただテレビ画面をぼーっと一緒に眺めてて、なんのプラスにもならないからあんまり子どもの前でしてほしくないのが本音。

 

 

しかもやりたいゲームが人殺して喜んでるようなゲームならなおさら。

 

 

でもそういう母親の気持ちってわからないんだろうなと思います。

 

 

こちらでは旦那が仕事から帰ったらゲームばっかりしてっていう奥様の文句ももよく聞きます。

 

 

やっぱり男の人ゲーム好きな人多いです。

 

 

 

でも子どもが出来たらゲームはほどほどにっていうのが理想ですね。