今回の撮影場所は、国道231号線の増毛町舎熊です。

雪が降りしきる早朝の国道を除雪しているのは、留萌開発建設部留萌道路事務所の大別刈除雪ステーションに配備されている、多機能型ロータリ除雪車(日本除雪機製作所HTR300M・21-2126)です。
イメージ 1

この多機能型ロータリ除雪車は、作業用途に合わせてフロントの除雪装置を交換することができ、除雪時はワンウェイプラウを装着し除雪トラックとして。また排雪時にはロータリ装置を装着してロータリ除雪車としての機能を持たせます。
イメージ 2

車両の中間部にはグレーダ装置が架装されており、路面整正作業も可能です。
除雪トラック形態時の作業スピードは早く、降雪も相まってピンボケ写真となっております(汗)
イメージ 3

参考までに、別車両になりますがロータリ除雪車形態時の記事です。↓↓