YouTube、全動画をWebM形式に変換すると発表

話題になっていたWebMですが既にYouTubeの全動画の30%がWebMに変換済みだという

Flashを締め出しHTML5の動画フォーマットがH.264で進むと思っていたAppleに立ちはだかるWebMという壁
H.264に多額の投資をしているといわれているAppleにとっては腹立たしいかぎりだろう
AdobeはWebMのパートナーなので、Flashが内部的にWebMの技術をサポートすることになる
HTML5で締め出したかったFlashにまで優位性が出てくるという始末

GoogleとAppleの戦争がさらに激化しそうな2011年

おもしろい年になりそうです
Samsung、HDD事業の売却を検討か

Samsung claimed to be planning the sale of its hard drive unit

買収する可能性がある企業の1社はSeagateみたいです

これで売却が実行されると3.5インチのHDD製造メーカーはWDとSeagateの2社だけになりますね。

先月の3月7日に日立製作所はHGSTの全株式を43億ドル(約3500億円)でウェスタン・デジタルに売却することで合意したのが記憶に新しいですが、シェアの比率からしてSumsungもそのうちHDD事業を売却するんじゃないかなぁと思っていましたが、予想以上に早かったですね。

2010年の世界でのハードディスクドライブの出荷台数シェア

Western Digital 31.3%
Seagate 30.3%
HGST 17.2%
東芝 10.9%
Samsung 10.3%

Samsungは赤字のHDD事業を売却して、他の成長分野に投資することを検討しているとのことらしいです

ストレージの市場だと今はSSDの普及と技術的進化が著しいですし
HDDの将来性を考えたら必然的な流れなんですかね

実際HDDがSSDより優れている所といったら容量単価ぐらいしかないですからね

SSDが最初市場に出回わり始めた時はプチフリなどもあったせいで(プリフリといってもJMicron製のJMF601/JMF602を積んだSSDなんですが)、耐久性のことでいろいろな憶測が出ていましたがHDDとは比べ物にならないくらい耐久性が高いことも証明されてます(安物のNAND Flashを積んだものは除いて)

SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
↑のSSD耐久テストを見るとSSDの耐久性が分かります

SSD全体に全体に書き込んだバイト数
Intel X25-V 40GB:894.8TB
I-O DATA SSDN-ST64H(東芝製NAND):886.1TB

Intelと東芝のNAND Flashは凄いですね、800TB以上書き込み続けても壊れないのとは驚きです。
MLCでこの耐久性ですからSLCではどうなることやら

個人がHDDで頻繁に容量の大きい動画ファイルをやりとりしたとしても100TBも超えないでしょ

映像のオフライン業者じゃあるまいし

HDDの場合頻繁に書き込みしてたら800TB行く前にヘッドが寿命を迎えることでしょう
Adobe Creative Suite 5.5が5月20日発売するみたいです

Premiere ProのAdobe Mercury Playback Engineの対応GPUが少し増えましたね

GeForce、Quadro、ともにハイエンドクラスのGPUが一通り対応したみたいです

CS5のアップデートで対応してもらいたかったですが・・・

アドビ、メディアソフトウェア「Creative Suite 5.5」-月額19,000円のサブスクリプション。新Premiereも

Adobe Premiere Pro CS5.5 / 必要システム構成
超上級者向けの部屋-HGST_WD_Yahoo

Yahooのトップにも載りましたね。

日立ブランドのHDDが消えてしまうのは寂しいですね。
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 ここまで見えたAMDの次期CPU「Bulldozer」

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 8コアCPUを低コストに実現したBulldozer

Intel、AMD両社とも今年中盤以降に8コア以上が投入されるということでとても楽しみです。

そういえばAMDはちょうど1年前にOpteron 6100シリーズ(開発コード名:Magny-Cours)で12コアと8コアのCPUをリリースしてますよね。動作周波数は12コアの一番最上位モデルで2.3 Ghzと控えめでしたが。

個人レベルでも金さえ出せばSuper Micro製の4ソケットマザーを使って、12×4で48コアが手に入るということで、このとき本気で買いそろえようと考えてました。笑

Super Microの4P構成のSocket G34マザーボード「H8QG6-F」

【PC Watch】 AMD、最大12コアを内蔵したMagny-CoursことOpteron 6100シリーズ

12コア-8コアのOpteronが発売、横長の新ソケット採用

AMD Opteron ™ 4100 Series & 6100 Series プロセッサ モデルナンバー比較