2024年5月14日、栃木県小山市と埼玉県深谷市にて災害VRの説明と体験会を開催しました。

両市の歴史や特徴を紹介しながら、私たちの取り組みについて報告いたします。

 

 

栃木県小山市の歴史と特徴

小山市は、古くから交通の要所として栄え、現在も新幹線や高速道路が交差する便利な立地です。

豊かな自然と歴史的な遺産が融合するこの地域は、特に思川や渡良瀬川の美しい景観が魅力です。

私たちはこの素晴らしい街で、防災教育の重要性を伝える機会を得ました。

 

 

埼玉県深谷市の歴史と特徴

深谷市は、近代日本の発展に貢献した偉人・渋沢栄一の故郷として知られています。

豊かな農産物や歴史的な建造物が多く、特に深谷ねぎは全国的に有名です。

小山市訪問と同じ日、深谷市でも、防災教育の一環として災害VRの体験会を行い、市民の皆様に災害への備えの重要性を伝えることができました。

 

 

 

私たち白獅子は、災害VRを通じて、地域の防災減災、自助共助の意識を広げる取り組みに貢献できればと考えています。

 

VR技術を用いることで、実際の災害リスクを視覚的に理解し、事前の備えを促進することができ、その特性を多くの方に実際体験していただき、広めいたいと考えています。

 

小山市と深谷市での体験会では、多くの行政ご関係者の方にご参加いただき、災害時の適切な行動を市民の方に促す手段として、VRコンテンツの利便性の高さを共有する機会となりました。

 

私たちは、このような取り組みを通じて、地域の安全と安心を守るためのサポートを続けてまいります。

 

街の未来へ向けた努力 小山市、深谷市の街並みは、それぞれ独自の景観と自然の美しさを誇ります。

 

これらの地域の未来を守るため、私たちは引き続き、防災教育の普及に努めてまいります。

 

地域の皆様と協力し、より安全で安心な街づくりに貢献できるよう、努力を重ねてまいります。

 

私たちの災害VR取り組みについて詳しくは、以下のリンクをご参照ください。

 

▶︎ 災害VRの取り組みのご紹介は、こちらからご覧ください。